QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年03月17日

3月は落ち着かない時期なんですね

●3月は落ち着かない時期なんですね。

こんにちは。中見真琴です。コーチングの受講生さんとのやりとりの中で、最近すごく感じることがあります。それは、「落ち着かない」という声がとても多いこと。

3月っていうのは、本当に心が揺れやすい時期なんですね。卒園・卒業、入園・入学(その準備)、体調管理も難しい時期だし、ここ数年では、『3.11』の影響もあって怖い記憶を思い出しちゃう人も多いし。

昔から『春は木の芽時とも言うし…』なんて思っていたけれど、それだけじゃないんだな~と。(今更ですが)

気持ちが落ち着かなくなると、どうもイライラしちゃうという人は、多いんだと思います。自分だけでなく、周りも落ち着いてないですしね。

こんな大変な時に限って子どもがいろんなことをしでかしたり、夫が協力してくれなかったり。で、イライラして子どもにあたっちゃって、また落ち込んじゃったり。

なんか最近イライラしちゃってるな、という人。なんか最近、子どもが言うことを聞かないな、なんて思っている人。ぜひ自分自身を見なおしてみてください。もしかしたら自分自身がどうも落ち着いてない、というのが原因かもしれません。

そうだったらまず、自分を整えましょう。自分の体調をまず整える事を考えたり、少しだけでも休憩をとることを思い出したり。

頑張って頑張って力いっぱい頑張る時ももちろん必要ですが、それだけではイライラが噴出しちゃったりしますよ。この時期は落ち着かなくなるのも当然かも、と思うくらいでも、いいと思います。

良かったら、登録してみてくださいね。役立ち情報に繋げられたらいいんですが。


ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
3月は落ち着かない時期なんですね