♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年03月26日
夫に変わってほしいっ!けどまず初めに
●夫に変わってほしいっ!けどまず初めに
こんにちは。中見真琴です。育児で一番の協力者であるはずの、旦那様。でも、それこそが一番のストレスになることって、あるようなんですよね(涙)
先日、プチメールコーチングのお申込みをする方から、こんなメールをいただきました。
話を聞くと、「旦那さんもうちょっと頑張ってよ!」と突っ込みたくなってしまう方、結構います。(結構本気で、クライアントさんが不憫で、私が怒りたくなっちゃうことも。「待て待て。私の役割を忘れるな~!」って自分に言い聞かせる事たびたび)それでもね、そこで腹を立てていても、結局先に進まないんですよね。
相手が確かに悪い。悪いから切り捨てる。というのも、一つの方法です。でもそこから「育てていく」「一緒に変わっていく」とすれば、絆も強くなりそうですよね。
相手に変化を促すのって、実を言うとものすごく大変です。相手が子どもであっても夫であっても(夫の方がより大変かも)。なだめすかすんじゃなくて、コントロールするんじゃなくて、相手が気づくように、行動しやすいようにしてあげることで、少しずつ変化していくんですよね。
でも、自分に余裕がないと、それができない。「私もこんなに頑張ってるのに!」「なんで私だけが苦労しなきゃいけないの!」って言いたくなっちゃう(苦笑)。
そしたら売り言葉に買い言葉だったりしますよね。「こっちだって大変なんだ」「誰に食わしてもらってると思ってるんだ」なんて言い争いになっちゃったりして…。
すぐに変えられるのは、やっぱり自分自身です。自分が変わって、余裕ができてきたら、少し周りに影響を与えることができる、と思ってます。まずは自分を見つめること。そして、余裕を持った自分になれるように、自分に優しくすること。
せっかく縁あって一緒にいるんですもの。一緒に幸せになりたいですよね。相手を責めても変わってくれることは少ないから、まずは自分から変化させる方が早いですよ。
どうやったらいいかわからない、という方は、一緒に頑張りましょ。まずは不満を聞いて、怒るところからご一緒しますよ。
こんにちは。中見真琴です。育児で一番の協力者であるはずの、旦那様。でも、それこそが一番のストレスになることって、あるようなんですよね(涙)
先日、プチメールコーチングのお申込みをする方から、こんなメールをいただきました。
旦那さんとの関係を良くし、自分の精神をもっと穏やかに安定させたいんです。
旦那さんに変わってほしいと思うこともありますが、多少変わったところで満足出来ないと思うし、結局自分の考え方次第なんだろうなと。だけどどうやったら気持ちを切り替えられるか分からず困っています。
旦那さんに変わってほしいと思うこともありますが、多少変わったところで満足出来ないと思うし、結局自分の考え方次第なんだろうなと。だけどどうやったら気持ちを切り替えられるか分からず困っています。
話を聞くと、「旦那さんもうちょっと頑張ってよ!」と突っ込みたくなってしまう方、結構います。(結構本気で、クライアントさんが不憫で、私が怒りたくなっちゃうことも。「待て待て。私の役割を忘れるな~!」って自分に言い聞かせる事たびたび)それでもね、そこで腹を立てていても、結局先に進まないんですよね。
相手が確かに悪い。悪いから切り捨てる。というのも、一つの方法です。でもそこから「育てていく」「一緒に変わっていく」とすれば、絆も強くなりそうですよね。
相手に変化を促すのって、実を言うとものすごく大変です。相手が子どもであっても夫であっても(夫の方がより大変かも)。なだめすかすんじゃなくて、コントロールするんじゃなくて、相手が気づくように、行動しやすいようにしてあげることで、少しずつ変化していくんですよね。
でも、自分に余裕がないと、それができない。「私もこんなに頑張ってるのに!」「なんで私だけが苦労しなきゃいけないの!」って言いたくなっちゃう(苦笑)。
そしたら売り言葉に買い言葉だったりしますよね。「こっちだって大変なんだ」「誰に食わしてもらってると思ってるんだ」なんて言い争いになっちゃったりして…。
すぐに変えられるのは、やっぱり自分自身です。自分が変わって、余裕ができてきたら、少し周りに影響を与えることができる、と思ってます。まずは自分を見つめること。そして、余裕を持った自分になれるように、自分に優しくすること。
せっかく縁あって一緒にいるんですもの。一緒に幸せになりたいですよね。相手を責めても変わってくれることは少ないから、まずは自分から変化させる方が早いですよ。
どうやったらいいかわからない、という方は、一緒に頑張りましょ。まずは不満を聞いて、怒るところからご一緒しますよ。
Posted by まこ at 21:06
│ハッピーママの作り方