QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年04月14日

小さい子ほど言葉かけを

●小さい子ほど言葉かけを

こんにちは。中見真琴です。私は小さなお子さんを持つお母さん達に、『ベビマの時でも普通の時でも、沢山声をかけてみてくださいね』とお伝えしています。まだまだ言葉がわからなくても、「大好きよ」「かわいね」などなど伝えると、とってもいいことがあるんです。

そんな話をしていると、「本当ですね!」って驚きの声をいただくことが結構あるんです。例えば「●ちゃん大好きって言うと、笑うようになった!」とか、「その言葉の時だけ振り向いてくれる!」とか。

そういう報告をしてくださるかたの、興奮とラブラブがほとばしっているような状態が、個人的にものすごく好きだったりするのですが(笑)

やっぱり話しかけてもらえるというのは、すごく嬉しい事だと思います。まだ言葉がわからなくても、自分に何かを言っていること、自分に意識を向けてくれていることは、赤ちゃんでもちゃんとわかりますものね。

たくさん話しかけられるということは、たくさん言葉のシャワーをあびるということですから、しゃべりだしが早くなる、ということもあるようです。(うちの娘達がおしゃべりなのは、私がおしゃべりなせいというのも多少あるんだろうな…)

この『話しかける』ということは、赤ちゃんに限ったことではありません。もっと大きくなった時だって、どんどん話しかけることで、安心する吉を育てることができるはずです。

もちろんできれば、気持ちがいい時に話しかけられる方がより気持ちよく脳と心に入ってくるみたいですね。お風呂の中とかマッサージ中とか、ぜひどんどん話しかけてみてくださいね。

たくさん褒め言葉を伝えているうちに、本当にそんな気持ちになってきたり、もっと子どものことが愛おしく見えてきたり、というようなことも、あるんですよ♪

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
小さい子ほど言葉かけを