QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年04月18日

やる気が出ない時は

●やる気が出ない時は

こんにちは。中見真琴です。今日の私は「やる気がでない、どうしよう」から一日が始まりました(笑)

たまにですが、あるんですよね。子ども達の学校や幼稚園が通常に戻ってきて(それでも家庭訪問期間中だけど)色々な疲れも出てきたんだろうな~とも思ったんですが。

やらなきゃいけないことはある。やりたいこともある。でもやる気がでない。楽しい事をやるのもなんだか面倒くさい…。

こういう時マイコーチとのセッションがあれば、元気になるんですけど、タイミングが合わないこともあるんですよね。

こうなると、私には自分で決めた処方箋があるのです。段階に分けて1,2,3,4とあるので、順番にやっていきます。

まずはその1。やる気がなくても動いてみる(笑)。やる気なんてないままでもいいから、ひとまず体を動かす。行動する。やる気があるから動くのではなく、動くからやる気も出てくる、というのは脳科学的にも心理学的にも正しいようです。

ということで、ひとまず動いてみましたが、最低限の仕事をした時点でちょっとだらけた(笑)。やっぱりちょっと足りないようで。

ということで、処方箋その2発動。私の場合は「やる気が出るような本を何冊もパラパラ読んで、気づいたことを書き散らす」ということをします。気の向いたままにマインドマップを書いてみたり、思いついた言葉を書いているうちに、ウキウキし始めるんです。

今日は「その2」で充分やる気復活したので、その後は放送大学の勉強に気合を入れたり掃除をしたり。ひとまず乗り越えました~。

ちなみに今回使わなかった方法としては
・手帳に今後の計画をたてる。
・感謝をしてくれたメールや手紙を読み返す
・自分がやってきた『頑張った』行動を記録してみる
とかいうのもありますし、
・携帯に新しいアプリを入れてみる。
なんて変わったものも(笑)。

それでもやる気がでない時は、精神的にかなりすり減っていると判断して、「ケーキ&コーヒーを準備して、仕事にも勉強にも関係ない漫画を10冊くらい一気読み」を実行します。(至福♪)

それでもそれでもダメなら、きっとどこか体調が悪いと判断。どうにかして体を休める方向に動き出すんです。

ただこれね、人によって「効く」方法が違うんだと思うんですよ。

例えば「達成した!」ということがモチベーションになる人なら「達成」を見える形にすることが最優先だろうし、「人に会う」ということが楽しい人なら何はともあれ外に出るべきだと思います。

わざわざやる気なんて出さなくたって、ありのままでいい♪という考え方もOKだし、ギリギリになって慌てる、というのだってちょっとしたお祭りみたいで楽しい♪(笑)

結局は、その人なりに「気持ちがいい」状態になればいいんだと思います。

私はコマネズミのようにチョロチョロ走り回って働く自分が、きっと好きなんですね。そして、「今」を楽しむのも好きだけど、「未来のために準備している」状態が一番好き(これはこれで問題だけど)

自分を知っていると、こんな風に「自分だけの処方箋」ができてくると思います。

あなたはやる気が出ない時、どうしますか?

ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
やる気が出ない時は