QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年07月16日

●あなたはあなたの物語を生きよう

·●あなたはあなたの物語を生きよう

こんにちは。中見真琴です。先日見つけた記事で、こんなものがありました。
大人になるとわかる?母娘に見られる問題がフクザツ ...

母親と娘との関係、私がコーチングしているクライアントさんでも悩んでいる方がたくさんいらっしゃいます。母親からの呪縛が苦しくて、もしくは囚われてることにすら気づかなくて、抜け出せず四苦八苦している方々。

でも同時に、「自分もそうなっちゃってるんじゃないか」と心配される方もたくさんいらっしゃいます。そうなんですよね。子どもを産むと、自分自身も「母」の立場になっちゃったりして。

娘の事が応援できない母親、娘に自分の夢をかぶせようとしてしまう母親は、「自分の人生はもううまくいかないから、代わりに叶えてもらおう」としてしまいます。さらに、「自分の人生がうまくいかないのに、娘はうまくいくのが羨ましい」なんて、幸せの妨害をしてしまったりもします。

それはほとんど、「常識」や「善意」の形で現れます。母親本人ですら無意識だからこそ恐ろしい。

母親と娘、娘に限らず息子でもそうですが、親と子は別人格、別の人生です。そして同時に、母親だって「子どもを産んじゃったら人生終わり」じゃありません。

今からでも幸せになれるし、すでに手遅れなんてことはありません。「もう一度小学生からやり直したい」は無理でも、毎日を謳歌するために行動することはできます。

「人間は死ぬ2日前まで変わることができる」と言ったのは、たしかアドラー博士だったと思いますが、それくらい、いつだって変化できるはずなんです。

誰かに夢を託すなんてもっていない。自分は自分の物語を生きる方が、ずっと楽しいです。

あなたの物語を生きるために、まず自分と向き合ってみませんか?

プチメールコーチング、募集再開しました

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
●あなたはあなたの物語を生きよう