QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年08月18日

「失敗しちゃった…どうしよう」の気持ち

●「失敗しちゃった…どうしよう」の気持ち

こんにちは。中見真琴です。ママさん達から色々と相談を受けることがあるのですが、こういうものもあったりします。

「子どものための準備、間違っちゃって、子どもが学校で辛い思いをしたらしいんです。子どもの心の傷にならないでしょうか。大したことじゃないと思いたいのですが、どうしても頭から離れません」

これを読んで思うのは、本当に優しいママさんで、子どもさんのことが大好きなんだなぁってこと。そして同時に、苦しいだろうな~ってことを思ったりもします。

子どもの事って本当に大切で、悲しい思いも恥ずかしい思いもしないで過ごしてほしいと、本当に思っているんですよね。

でもねでもね、そこからもう一歩、先に進んでもいいと思うのです。

子どものことをしっかり見るのは親の責任!といろんな人から言われたりします。自分自身でも思ったりして、がんじがらめになることってよくあります。

でも、本当に、全てを親が見なきゃいけないんでしょうか。
いや、全てを見ることができるでしょうか。

全てのことを親がやってあげることは、子どもから「やってみよう」を奪うことになります。

「ママは失敗するから自分が頑張らなきゃ」って子どもが思う事は、すごく成長を促すと思いませんか?

実は私自身が、本当にかなりのボケボケなので、子ども達にはよく言っています。

「お母さんはボケボケですから、間違えるし失敗するし、忘れます。だからあなた達が頑張って覚えてください」

苦笑しながらですが、頑張ってくれますよ。むしろママはしっかりしてないほうが子どもはしっかり育つかも、なんて思うことも。(ええ。多少頼り過ぎの感もありますが)

逆に、ママが全て完璧だったらどうでしょう。子どもは親の言うことを聞いておけばいいので、考えません。失敗から学ぶこともしません。それってもったいなくないですか?

そして個人的に私は、長女の前で失敗をしたり、失敗談を話したりしています。それは、彼女自身が「失敗してはいけない」という思い込みをすでに持っているから。

私が失敗することで、「失敗してもいいんだ」「どうにかリカバリーできるんだ」というメッセージになってほしいから。

…あれ?「物は言いよう」ですかね(笑)。

まぁ、どんなことであってもいい面はあるということで。

失敗をする親だって、大丈夫です。完璧な人より愛されたりするし、成長を見せることで人に影響を与えたりもします。

あなたは『完璧でなければ』という思いに縛られていませんか?もしそうなら、ちょっと考えてみてくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
「失敗しちゃった…どうしよう」の気持ち