QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年09月16日

自分の楽な、明るくなる方へ

●自分の楽な、明るくなる方へ

こんばんは。中見真琴です。つい2時間ほど前に更新をしたんですが、どうも苦しくなっちゃったのでまたもや更新を。

さっき書いた、赤ちゃんマッサージの事故について。書いた後、なんだか鉛を飲み込んだみたいに気持ちが重くなっちゃいました。

確かに今回、不安に思っている方がいて、その方々の不安を軽減するためにはどうしても書かなきゃいけないと思ったんですが、

基本的に、頑張っている人を批判するの、苦手なんです。なんというか、指摘するのが根本的に好きじゃないの。あれはダメですとか、これは違いますとか、言っていて苦しくなっちゃう。

間違っていることを指摘する人とか、世の中に批判を投げかけていく人達が、います。それを上手に出来る人もいるし、必要だということもよくわかります。

でも、それは私の役割じゃないように思ったり。誰か得意な人がやって欲しいのです。

保健師としては、相手が喜ばないことを指摘するのが苦手というのは、弱点だと認識しているんですけどね。

あの記事は、下書きを書いただけで暗い気持ちになって、しばらく投稿できないでいました。

その間、気楽な投稿をしたくてfacebookに「今日の大失敗」を書いたら、友人に「きっちりとしてるイメージだったからなんだか安心した」と言われて、正直すごく嬉しくなりました。

買い物をしながらレジに並んで、荷物を運んでくださったレジの方に「ありがとうございます。助かります」と言ったら、満面の笑みで返してくださいました。

私のドジ話で笑ってもらえたり、私の感謝を伝えることで「今日はちょっと良かった」と思ってもらえたりしたらすごく嬉しい。

私は正しいことを主張するより、こっちの方が居心地がいいようです。

何が正しいか、ではなく、何が居心地いいか、という視点でいると、毎日の気持ちが楽になるんじゃないかと思っています。

正しいことを主張するのが居心地いい人はそれをやればいいわけで、でもそれだけが「全ての正解」ではないはず。

どれを選んでも、きっと正解だと私は思います。そして、それぞれが「正解」だと思う事をやることで、全体でいけば結局はうまくいくんじゃないかと、考えています。

あなたは、どんなことが居心地いいですか?
自分を居心地良くさせるために、何をしますか?
ちょっと見てみるのもいいかもしれません。

そして私は、「笑わせる」「ほっとさせる」方をやらせてくださいませ~。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
自分の楽な、明るくなる方へ