QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年10月07日

あなたの行動を決めるのは?

●あなたの行動を決めるのは?

こんにちは。中見真琴です。
あなたの行動を決めるのは?
今日もやっちゃいました、私。買い物に行って、レジに並んで、財布を車に忘れてたことに気づく、まるでサ●エさんみたいな日常(笑)

レジの方にカゴをお願いして、ダッシュで車に財布を取りに行って、事なきを得ました。

昔はこんなの、恥ずかしくて仕方なかったんですけどね~。でもね、平気になったのは、単におばさん化が進んだからではないと思ってます。

コーチングセッションプチメールコーチングでやったりするんですが、「自分が大切にしているもの」、つまり軸を大切にする、というのがあります。

私が大切にしていることの一つに、「目の前の人の肯定感を高める」ということがあるんです。そのためには、私は完璧じゃなくていいし、むしろそつなくこなしてはいけない、と思ってる(笑)。

「私はボケボケなお客さんだけど、あなたのおかげで助かりました」って伝わったら、それはむしろ、私にとっては喜ばしいことなわけで。

これは人によって、違ってくると思います。失敗しない自分でありたいと思ったら、そんな行動をするのが気持ちいいし、尊敬される人でありたいと思う人なら、そうしたらいい。

でも、自分の中での優先順位が高いものを重要視したり、自分なりの軸にそって行動していると、行動や気持ちの整理がとてもやりやすいんじゃないかと、そんなふうに思ってます。

あなたにとって、優先順位が高い「こうありたい自分」は、何ですか?それがはっきり言えると、ちょっと気持ちが楽かもしれませんね。

プチメールコーチングで、それぞれ目標としているものが違うのに答えが見つかったりするのは、きっとこの法則のせいだと思います

募集再開しました
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
あなたの行動を決めるのは?