QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年12月16日

子どもがどんどん成長していく…

●子どもがどんどん成長していく…

こんにちは。中見真琴です。
子どもがどんどん成長していく…
土日、バタバタと過ごして、なんとか次女の学習発表会なども終わったので、昨日はブログを…と思っていたんですが、結局書けませんでした~。

なぜかというと、子どもの話す話が面白くて面白くて。

リケジョ(笑)な小学3年生の長女。彼女に「宇宙飛行士とかになりたいの?」と聞くと、「宇宙より、機構とかの方が面白いな」との答えが。

き‐こう【機構】
1 機械などの諸部分が互いに関連して働く仕組み。機械の内部構造。メカニズム
   (デジタル大辞泉の解説)

そして「今は永久機関(外部からエネルギーを受け取ることなく、仕事を行い続ける装置)を作ってみたい」、と言い出して、そのアイデアを披露してくれてました。

…ええ。物理苦手だった私は、そろそろついていけなくなってきているけれど(笑)、本やテレビ、YouTubeの動画などでどんどん知識を吸収しているようです。

というか、もう私が教えられるレベルじゃないの…。

次女も初めて「将来なりたいもの」を語り始めて、子ども達がどんどん自分の好きなことに熱中していることに、母はうきうきわくわく。

そして、夕食を作るのすらも忘れてました(笑)。
子どもがどんどん成長していく…

子ども達が才能を伸ばしたり、やりたいことを学んでいく姿を見るのは本当に楽しいです。「どうやっているんですか!?」と聞かれることが結構あるけれど、基本は「子どもの話をウキウキしながら聞いている」だけ。

ある意味それは私のコーチングスタイルでもあるんだけど。でも、子どもは「きっちりこちらが管理して教え導く」よりもこのやり方の方が自分で学ぶようになっていくような気がしています。

来年あたりは、子ども達の成長を一緒にワクワクしながら応援できるようになるための講座を、実施していくつもりです。

キラキラしている子どもとママ、たくさん増やせるといいな~。

そして長女も次女も、どんどん好きなこと、やってみなはれ~♪
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
子どもがどんどん成長していく…