QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2015年03月27日

子どもがわがままになって

●子どもがわがままになって

こんにちは。中見真琴です。
子どもがわがままになって
昨日から久しぶりにプチメールコーチングの募集を開始しましたが、次々お申込みいただいています。ありがとうございます。

せっかくなので、先日、卒業された方からの、興味深いメールをいただいたんで、今日はその紹介。

まずは1ヶ月前に頂いたメール。
プチメールコーチングを受けてから、実はちょっと変化があったんです。
実は以前より息子が、とってもわがままになって。

正直、「困ったな」とは思いました。前だったらすっごく怒ってたはず。
でも、不思議ですね。自分が落ち着いてると、そのわがままにも付き合えちゃう。

それで、気づいたんです。この子はずっと、わがまま言いたかったんだなって。
言いたいけど、わがまま言うと私が怒って、その後落ち込むから言えなかったんだね。

そう思ったらわがままもかわいく見えてきて、ゆっくり付き合ってます


子どもって、敏感です。
大人自身が自分の変化に気づく前に、ほんの小さな変化を見逃さなかったりします。

そして、不思議なくらい、察するんですよね。

体験したことある人もいるかもしれない。

上の子に問題がある間、下の子は問題行動起こさなかったのに、上の子が落ち着いたとたん、下の子が問題を起こしたり。

これは、わざとでも親を困らせるようとしているわけでもなく、親に余裕がある時にやっと、自分の気持ちを外に出してくる、といようなタイプの子もいるんです。

「ママ、なんだかいい感じだな」と思えた時、感じた時に、
安心して、「僕はこれで困ってるんだ!」というのを出してくるのかもしれません。

そして昨日、その方からこんなメールも頂きました。
わがままで困ってたうちの息子、随分落ち着いてきました。
「わがまま言うんじゃありません!」って言ってたら、まだ長引いてたかもしれませんね。
もしかしたら私が変わっちゃって、わがままをわがままと思えなくなっただけかもしれないけど。


ふふふ。そうかもしれません(笑)

子どものわがまま、自分の気持ち、色々なものがささくれていると衝突して苦しくなりますけど、気持ちを整理していくと、何か違うものが見えてくるかもしれませんよね。

自分と向き合って気持ちを整理していく体験、してみませんか?

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
子どもがわがままになって