QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2015年04月02日

自分らしくすればいいのにな~って思ってたこと

●自分らしくすればいいのにな~って思ってたこと

こんにちは。中見真琴です。
自分らしくすればいいのにな~って思ってたこと
私が「自分らしい良さで子育てをしましょうよ」と言っている理由の一つに、私の実母のことがあります。今日はそのお話。

昔書いたことがあるんですが、私、子どもの頃は、実母のことが全く理解できませんでした。

例えば、
前日「こうしなさい」と言われたことをその通りにやっていたら、今日「なんでそんなことするの」と怒られる。

「でも昨日、こう言っていたし」と言うと、「子どもが口答えするな」と怒られる。

私のことが嫌いなんだと思ってました。それか、母の頭がおかしいか。本当に失礼な話だけど、そう思わないと理解ができなかったんです。

そして今、やっと理解ができています。

私の母は、その瞬間のみを生きてるんですよね。
本人も「お母さんは、過去も未来もないから~♪」と楽しそうに笑っていますが、過去を後悔することは一切なく、未来を悲観することも一切ない(笑)。

それはとても楽しそうで、誰からも邪魔されることがない、しなやかで強い生き方です。
ストレスを溜めず、臨機応変で、立ち止まることがない、私が尊敬する生き方です。

でも、どうやら子育て中は、母なりに「親らしくしなきゃ」と思っていたんでしょう。
それで、よくある「親らしい態度」を「言われたとおり」に実施していたんでしょう。

ただ、過去も未来も関係ない人なもんだから、細かいところで一貫性が全くないわけで(笑)。

当時から母らしくいてくれたら、きっと楽だったんだろうな~と、そんなふうに思ってます。
「お母さんは過去も未来も気にしないからさ~♪そこは自分で考えなさいね~♪」と言ってくれてたら、

少なくとも、そういう人なんだと私が理解できていたら

こんなにも、苦しまなくてよかったんだろうな~って。
(まぁ、今思えばこのやりとりのおかげで今の私がいるわけですから、結果オーライですが)

だからね、みんな自分の良さで生きてほしいんです。

私は子どもたちに、自分の欠点を話しています。

「お母さんは、おっちょこちょい」
「お母さんは、しっかりしてない」
「お母さんは、あなたのことを全てわかるわけじゃない」

気づかないから、伝えてね。
嫌なこと、お母さんのやり方はうまくいかないって思うこと、教えてね。

あなたたちがお母さんのことを許してくれるのと同じように、お母さんもあなた達のことを許すから。

うまくいかない時があってもいいよ。
素敵ばかりのあなた達じゃなくてもいいよ。

だってお母さんもあなたも、完璧じゃないもんね。

こんなメッセージ。
威厳はなくなるかもしれませんが(笑)、子どもたちは一層しっかりする気がします。

大丈夫。ママは完璧じゃなくってもいいんですよ♪

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
自分らしくすればいいのにな~って思ってたこと