QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2015年05月29日

「子どもが嫌いになりそう」

●「子どもが嫌いになりそう」

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日、こんな記事を見つけました。
「子どもが嫌いになりそう」
6ヵ月の自分の子供が嫌いになりそうです…。

この質問を読みながら、ちょっと泣きそうになっちゃいました。

そうだよね。辛いよね。しんどいよね。

「こうすれば大丈夫」といういろんな方法でも、全然効果がない子もいますよね。

子どもが大切なのに嫌な気持ちが湧いてきちゃって、そんな自分をまた責めたくなることもありますよね。

この質問へのコメントがとっても優しくて、気持ちがふっと軽くなる感じでした。


すごく敏感な子は、とても細やかな優しい心を持ってることが多いような気がします。

今悩んでいることは、きっと数年後には笑い話です。

だから、今の幸せを感じながらなんとか生きていくことで、気がついたらずいぶん楽になっていると思います。


でも、それにプラスして。

しんどい時は、やっぱりしんどいんですよね。
いつか楽になるとは思っているけれど、それまでの「今」がしんどいんですよね。

苦しい時は「苦しい」って言っていいはずです。
泣き止ませられない自分を責めなくてもいいんです。

泣くのは、赤ちゃんの自由。
泣き止ませられないのは、お母さんのせいじゃない。

イライラするのも、お母さんの自由。
大変な状況でニコニコできないのは、当たり前のこと。


お母さんだけで頑張るんじゃなくて、
うまくいかない状況を責めるんじゃなくて、

誰かに助けを求めながら、
頑張ってる自分も認めながら、
自分が楽になる方法を模索しながら、(これすごく大事)

この大変な時期を、乗り越えてもらえたらと思いました。


この時期はきっと、後から振り返ればすごく大切な時期になるから。
でも同時に、今の時期のあなたの幸せも、とっても大切なんですよ。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

6/4(木)リビング新聞社主催 両立支援塾でセミナーをします
未来のビジョンが見える 働きたい自分に正直になるワーク



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
「子どもが嫌いになりそう」