QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2015年07月02日

成長の機会を奪わない

●成長の機会を奪わない

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
成長の機会を奪わない
昨日の夜は、次女が大泣き。

「おなかいっぱい」と言ってごちそうさまをした後に、「(デザートの)アイス食べる」と言いだて、夫に怒られたのが原因。

テーブルを見回しても、次女が残したものはすでに夫のお腹の中(笑)。

事の重大さに気付いた次女は大泣きでした。

うんうん。そりゃあ残念だったね。

お母さんなら許してくれる?ううん。お母さんの方が決めたら譲らないんだよ♪


こういう時、我が家ではあえて、「後悔」させます。

昨日のまこゼミでも出てきた話ですが、実は後悔って大切です。

それは、自分で体験するということですものね。


失敗すること、後悔することって、大切な成長の機会です。

子どもが大切で喜んでいてほしいからこそ、親はいろんなことを考えたり悩んだりするんですが

…もしかしたらせっかくの成長の機会を奪っちゃってるかもしれない。

だったら、失敗してもダメージが少ないうち、慰められるうちに

どんどん失敗して、後悔する機会を持ってほしいと思っています。

(正直、心は痛みますが)


実はちょっと後日談。

先にお風呂に入っていた私に、泣き止んだ次女が寄ってきて一言。

「あのね、チョコもらって食べた…」

どうやら不憫に思った夫が、チョコをあげたらしい(笑)。

夫としては内緒だったようですが(笑)、本人が報告しに来ましたわ。


かわいそうになったんだ。
あげたんだ。
ふーん…。



…なんてね♪それ、サイコーじゃないですか♪

思いっきり後悔して、納得した頃に、『お父さんが自分を大切にしている証拠』をもらう。

愛情確認までできた次女さんは、「明日は全部食べる!」と胸を張って宣言しておりました(笑)。

うん。すっごく素敵。ブラボー夫。

今日も我が家は平和です♪


9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)


受付元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

受付何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
成長の機会を奪わない