QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年09月28日

私たちは未来を育ててます

今日は勉強会でして、
なんかいろんなことを考えて、
頭をしぼりに絞るような感じでした。

ちょっと今、頭飽和状態(笑)
少しぼんやり気味です。

文章がうまくまとまるか、ちょっと不安ですが、
今日の「ハッピーママの作り方」、いきます。




さて、今日の勉強会では
色々と発表などもしたのですが、

自分が発表をしながら、思ったことがあります。



私は、
小学校2年生とか、ずいぶん早い時期から
「人の幸せって何だろう」
と考えていたような、変な子でした(笑)


そして、今の結論は、
「人が幸せになるためには
 幸せを感じられることが大切」

「幸せを感じられるためには、
 できるだけ小さいうちから
 自己重要感などを持っておくことが必要」

なんて思ってます。
(このあたりは、また後日詳しく)



で、子どもに対応しようと思ったとき、
実は本当に必要なのは、

子ども自身ではなく、
母親への対応だと思っているんです。



実は、保健師としての活動で、
ある一つの地域が
「子どもの虫歯の罹患率が高い」
と言われていました。

この場合、子どもへの歯磨き指導などをするのですが、
同じくらい重要なのは、
母親への指導だったりするんです。


子どもの幸せは、
母親がものすごく、影響している。

気負う必要はもちろんありませんけど、

逆に、子育てを「たいしたことない」と思うことも
必要ありません。


あなたの子どもは、
将来、すごい発明をするかもしれない。

お隣の子は、
将来、総理大臣になるかもしれない。

お向かいの子は、
将来、世界を平和に導くかもしれない。


私たちは、未来を育ててるんです。



子どもを幸せにするために、
世界を平和にするために、
将来を明るいものにするために、

ママ自身が、幸せになることを選択してください。

そのために、私は活動したいと思います。



今日の提案

子どもの未来に、思いを馳せてみてください。
あなたの子どもは、将来どんなすごいことをするでしょう。
(妄想でかまいません)

こんな人の幼少期にか関わっているあなたは
素敵な人に思えてこないでしょうか?


コメントもお待ちしています

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
私たちは未来を育ててます