QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年09月29日

自分にご褒美をあげる

子育ての時期、
特に
赤ちゃんが生まれてすぐの時期、

ほとんどの方が、
壁にぶち当たっていると思います。

睡眠不足の辛さや、
自分の思うとおりに動けない辛さ、

そんなのに加えて、

頑張ってるのに褒められない、
もうちょっと言い換えると
報酬がない

ということがあるのではないでしょうか。


会社なら、給料がもらえます。

ボランティアでも、
人から感謝されて、気持ちが嬉しくなります。


でも育児では、

子どもが「ありがとう」と言ってくれる年になるまで
ちょっとかかりますし、

頑張っても、
「母親なんだから当たり前」とされて、
どうも人から認めてもらえない。


頑張って頑張って、乗り越えるのも手ですが、
きっとそのうちすりきれると思います。



実は脳がめいっぱい働くのは、

「嫌な事から逃げる」
時と、

「嬉しいことに向かう」
ときなんだそうです。


「嫌なことから逃げる」ように動くのは
ずいぶん辛くなってしまいそうですから、

自分を、嬉しい方向に持っていきましょう。


やり方は簡単。
自分にご褒美をあげるんです。


何かほしいものを買う、というのも
もちろんですが、

好きな音楽を聴く、
いい香りに満たされる
1分だけでも一人でお風呂に入る時間をもらう、
いつもより30円だけ高いおやつを買う(笑)

なんでもいいんです。


頑張った自分を満たすために、
ご褒美をあげましょう。

自分を「よしよし」できたら、
人にも優しくなっていけますよ。


今日の提案

自分のために、何かご褒美をしましょう



コメントもお待ちしています


実はご褒美については、ちょっと注意点があります。
この辺は明日の夜あたりに♪



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
自分にご褒美をあげる