QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年09月30日

物を買うというご褒美の落とし穴

昨日の日記の続きです。


自分にご褒美、ということで、
その必要性を、人からとっても言われた時期がありました。

実は私、
ご褒美を買うことがとっても苦手で、

ご褒美の気分と
どこか罪悪感と、
両方感じていたりしたんですね。


でも、ご褒美の効果はとっても理解できるし、
人にも薦めていたんです。



そんな時、

友達に、ご褒美を薦めたら
「もう買うものは、色々買っちゃって
 でも満たされないの」

と言われまして、
やっとピンときたことがありました。



自分が満たされなくて、
何かを買う場合、

実は、ただ「買うだけ」では
結局のところ、ご褒美になりきれないことがあると思います。


足りないものが何かわからないまま、
何かを満たそうとして、
「とりあえず」
欲しいようなものや高価なものを、買ってしまう。


それで満たされればいいですが、
実は、そうでないことも多いようです。


ご褒美は
自分を満たすためのものです。

手に入れることで、自分が満足する、嬉しくなるならいいんです。
だから、必ずしも高いものとは限らないんです。

普通に30円高いものとかでも
十分ご褒美になりえます。


でも、ただ「何かが足りない」から、
闇雲に、買うだけだとしたら、

ふと、無情感を感じてしまったりします。



じゃあ、どうしたらいいのか。

方法はいろいろあると思いますが、
個人的にお勧めなのは

「私は、ご褒美のために
 これを買うんだ(これをするんだ)」と
宣言すること。

頑張った自分を認識して、
自分を癒す、褒めることを意識して、
手に入れる物や時間。


それは、ただの欠乏感から買うものよりも
ものすごく価値があるものになったりします。


例を出すならば、

衝動買いで買ってしまったブランド物よりも、

「いつも頑張ってる私を褒めるため」と決めて
買ったケーキの方が価値があるように感じるとか。

…ううむ、例えがうまくいってないかしら。






今日の提案

自分にとって、本当に価値のある
ご褒美は何か、
探してみましょう。

値段が高いもので喜ぶというのも
もちろんありですが、

身近なものが
ものすごくご褒美になることもあることも
知っておいてください。



コメントもお待ちしています

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
物を買うというご褒美の落とし穴