QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年10月06日

子どもをやる気にさせるには

先日、
大好きなマツダミヒロさんのブログで、
こんな記事がアップされていました。


たった一言で子どもをやる気にさせる方法


「そんなものあるのか!?」と思ったら、
さすがです、
本当にありました。


それは、
「お母さん(お父さん)みたいに、なりたいでしょ?」



なるほど~…でした。



結局、子どもをやる気にさせる、輝かせるためには、
親である自分自身が
輝いている必要がある、ということ。


実は、自分自身もコーチングを学び始めたとき、
どちらかというと、
「子どもにどうコーチングするのがいいのか」
という意識でいたんですが、

最初の頃、自分のことばかりを掘り下げていて、
「これでいいのかな~」と、悩んでいたりしたのでした(笑)



結局、同じことなんですよね。

自分が輝いてないのに、
子どもだけ輝くというのは、ちょっと違う。


私たちはついつい
「自分が犠牲になってでも、この子は幸せに」
と思ってしまうけど、

それでは本当には、子どもは幸せにならないんだと思います。



今日の提案

子どもを輝かせたいと思うのならば、
自分自身が輝くことを選択してください。

遠回りに見えるかもしれないですが、
多分、これが一番近道です。



コメントもお待ちしています

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)

この記事へのコメント
まこサン初めまして☆

大きくうなずきました
ほんと、なるほどなぁ〜と思いました。

父の背中を見て子は育つ…みたいに

やはり1番近い『親』が輝く姿を見せる

頑張ってみたいと思います
Posted by *蒼光* at 2009年10月06日 21:40
うなずき、ありがとうございます。

本当に子どもって、
見てないようですごく見ていたりしますよね。
いいところも悪いところも…。

私も、自分が輝くのが一番だと思います。
Posted by まこまこ at 2009年10月16日 14:28

削除
子どもをやる気にさせるには