♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年10月29日
得意分野に焦点を当てる
今、例のベビマのマニュアルを
全国的に通販できるようにすべく、
内容をレベルアップさせて、
さらに体裁も整える準備をするのに
かなり四苦八苦しているのですが、
表紙のデザインと印刷は
プロに頼むことにしました。
いやぁ、色々頑張ってみたんですが、
デザインは特にもう、
自分の限界を見ましたので…。
私たちは小さい頃から
「できないことをできるように」と
頑張ってきました。
いわば、減点法。
「できないこと」に焦点を当てています。
でもこれ、結構辛いんですよね。
どんなに頑張っても、
あの人のように、すごい料理は作れない。
あの友達のように、
素敵なハンドメイドなんて作れない。
あの人みたいに、
積極的に話せない。
どうにかできないかとあがいてみることは好きですが、
それで、自分を責めてしまうのは
ちょっともったいないと思ってしまいます。
すごい料理ができる人だって、
歌が上手じゃないかもしれないですか。
ハンドメイドが得意な人だって、
読み聞かせが苦手かもしれないですか。
なんでもできるような感じのイチロー選手だって、
多分、例えばテレビは作れないと思いますし、
だれも「テレビを作れよ」なんて言いませんよね。
自分の「できないところ」じゃなくて、
「得意なところ」に焦点をあてましょう。
できないところは、
そこが「得意」な人に
お願いするのだって、大事じゃないですか。
そして、
本来は「できない」ところを
頑張って頑張って、なんとかできたんだとしたら、
それは、すごいこと以外のナニモノでもありません。
ほら、こう考えたら、
プラスになることはあっても
マイナスになることは無いと、思いませんか?
今日の提案
自分の得意なところに焦点を当てましょう。
苦手なところは、
だれか他の人に頼んでみてもいいんじゃないですか?
そのかわり、
自分の得意なところで、
他の人の苦手な分を
カバーしてあげたら、きっと素敵です。
全国的に通販できるようにすべく、
内容をレベルアップさせて、
さらに体裁も整える準備をするのに
かなり四苦八苦しているのですが、
表紙のデザインと印刷は
プロに頼むことにしました。
いやぁ、色々頑張ってみたんですが、
デザインは特にもう、
自分の限界を見ましたので…。
私たちは小さい頃から
「できないことをできるように」と
頑張ってきました。
いわば、減点法。
「できないこと」に焦点を当てています。
でもこれ、結構辛いんですよね。
どんなに頑張っても、
あの人のように、すごい料理は作れない。
あの友達のように、
素敵なハンドメイドなんて作れない。
あの人みたいに、
積極的に話せない。
どうにかできないかとあがいてみることは好きですが、
それで、自分を責めてしまうのは
ちょっともったいないと思ってしまいます。
すごい料理ができる人だって、
歌が上手じゃないかもしれないですか。
ハンドメイドが得意な人だって、
読み聞かせが苦手かもしれないですか。
なんでもできるような感じのイチロー選手だって、
多分、例えばテレビは作れないと思いますし、
だれも「テレビを作れよ」なんて言いませんよね。
自分の「できないところ」じゃなくて、
「得意なところ」に焦点をあてましょう。
できないところは、
そこが「得意」な人に
お願いするのだって、大事じゃないですか。
そして、
本来は「できない」ところを
頑張って頑張って、なんとかできたんだとしたら、
それは、すごいこと以外のナニモノでもありません。
ほら、こう考えたら、
プラスになることはあっても
マイナスになることは無いと、思いませんか?
今日の提案
自分の得意なところに焦点を当てましょう。
苦手なところは、
だれか他の人に頼んでみてもいいんじゃないですか?
そのかわり、
自分の得意なところで、
他の人の苦手な分を
カバーしてあげたら、きっと素敵です。
Posted by まこ at 21:57
│ハッピーママの作り方