♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年11月28日
大きな声で
日付が変わっちゃった~!!!
実は今日、
主人の同期の方と、その奥様と子どもたちで
「パパママベビー座談会(と言う名の飲み会)」
に行ってきたんです。
9時くらいにはいくらなんでも終わるだろうと思ったんですが、
甘かった。
二次会にまで行っちゃって、
こんな時間になっちゃいました。
子どもたちは寝てた…。
普段は絶対やらないようなことだけど、
たまにはいい…じゃないだろうか。
(ゆるゆるな育児)
さて、実はですね、
今日はかなりしんどくって、
行くのが辛かったりしたんです。
仕事が異常に立て込んでるのが続いていて、
今日お酒なんか飲んだら絶対倒れる!と
思うくらいで。
まぁ実際、お酒は飲まなかったわけですが。
で、カラオケに行って、
大きな声で歌って、笑って、
帰ってきた今は
すっごくすっきりしている自分がいて
驚きました。
大きな声を出すというのは、
ストレス解消に大きな効果があると言います。
もちろん、笑うことも。
単純なことですが、
効果は絶大。
というか、私自身が驚いていたりするんですけどね(笑)
小さな子どもを抱えていると
大きな声で好きな歌を歌ったり、
大きな笑い声を出したりすることが
あまりなかったりします。
少しでも寝てほしい、とか、
こんな歌じゃなくて、
クラシックを流さなきゃいけないんじゃないか、とか(笑)。
そんなこと考えず、
たまには大きな声で、笑いましょう。歌いましょう。
ママの笑い声以上に、
子どもにとって心地よいものはないんですから。
今日の提案
笑いましょう。
歌いましょう。
できればのどがかれそうなくらい、大きな声で。
…自分の騒ぎすぎを
正当化するためじゃ、ないですよ。多分。
実は今日、
主人の同期の方と、その奥様と子どもたちで
「パパママベビー座談会(と言う名の飲み会)」
に行ってきたんです。
9時くらいにはいくらなんでも終わるだろうと思ったんですが、
甘かった。
二次会にまで行っちゃって、
こんな時間になっちゃいました。
子どもたちは寝てた…。
普段は絶対やらないようなことだけど、
たまにはいい…じゃないだろうか。
(ゆるゆるな育児)
さて、実はですね、
今日はかなりしんどくって、
行くのが辛かったりしたんです。
仕事が異常に立て込んでるのが続いていて、
今日お酒なんか飲んだら絶対倒れる!と
思うくらいで。
まぁ実際、お酒は飲まなかったわけですが。
で、カラオケに行って、
大きな声で歌って、笑って、
帰ってきた今は
すっごくすっきりしている自分がいて
驚きました。
大きな声を出すというのは、
ストレス解消に大きな効果があると言います。
もちろん、笑うことも。
単純なことですが、
効果は絶大。
というか、私自身が驚いていたりするんですけどね(笑)
小さな子どもを抱えていると
大きな声で好きな歌を歌ったり、
大きな笑い声を出したりすることが
あまりなかったりします。
少しでも寝てほしい、とか、
こんな歌じゃなくて、
クラシックを流さなきゃいけないんじゃないか、とか(笑)。
そんなこと考えず、
たまには大きな声で、笑いましょう。歌いましょう。
ママの笑い声以上に、
子どもにとって心地よいものはないんですから。
今日の提案
笑いましょう。
歌いましょう。
できればのどがかれそうなくらい、大きな声で。
…自分の騒ぎすぎを
正当化するためじゃ、ないですよ。多分。
Posted by まこ at 00:23
│ハッピーママの作り方