QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年11月28日

子どもを通して自分の課題を知る

昨日の飲み会で、
「娘ちゃん、ものっすごくおりこうですよね。
 何か買ってって、泣いたりすることあります?」と言われ、

「いやぁ、それはないなぁ…」
とつぶやいてみたら、
ものっすごく驚かれたんですが、


逆に、
「困ることって、ないですか?」
と聞かれて、

…私に似てて、困ることがある、
ということを言ってまた、驚かれました。



というのが、

人に頼ること、
自分の弱みを見せること、
人に迷惑をかけること、
人にお願いすること、

こういったことが、ものっすごく苦手なんです。


実は私も、このあたりがとっても苦手。
いっぱいいっぱいになっても
誰かにヘルプを出すことができず、

周りが気づいて
なんとか手助けしてくれる、というパターンが多いです。


自分の中で
「人に迷惑をかけてはいけないっ!!!」
という思いが強かったりするからなんですが、

これがいいこととは思ってないので、
娘に「人に頼ってはいけないよ」
なんて言ったことは全くありません。


でも、

子どもって、大人の言動から
学ぶものなんですね(汗)。

娘も同じように、感じているみたい。



例えば、夫と娘で
ケーキを食べに行きたいね、という話になった時に

「じゃあお母さんにお願いしてみたら?」
と夫が言ったら

「そんなことできない」と泣くほど。
(別にお願いされたら拒否はしないのに)



この、
親の言動をある程度刷り込んでいく子どもたちに、
一番必要なのは、

親自身が、幸せに生きること。

親が幸せになる方法を身に着けていたら、
子どももその方法を
自然に学んでいくことができるんだろうなと、
改めて思いました。


あなたのお子さんは、どんな感じですか?




今日の提案

あなたの生き方は、
子どもに胸をはって、「まねしていいよ」と
思えるようなものですか?

子どもの「困った行動」からヒントを得て、
自分ができるようになるべきことも、
見つかるかもしれません。

ちょっと、振り返ってみると
おもしろいかも。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
子どもを通して自分の課題を知る