♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年12月06日
私の野望
日曜なので、
今日は自分のやりたい将来像を
改めて書いてみようかと思います。
(実は今、娘がへそを曲げていて、
夫がなだめに行っているのでその間に・笑)
先ほど、ずっとずっと考えてた
「メール相談」について、記事をアップさせていただいたんですが、
「相談してくる人が出てきたからお金を取ろう」
というわけではなくて(苦笑)
自分が、人をサポートすることに全力を尽くす人間になろう、という
意思表明だったりもします。
私は、野望があります。
人が、子育てを通じて
親も子どもも幸せになっていくような
サポートをしたい、
というもの。
私の中で、
子育てというのは、
自分自身がレベルアップする、すっごく役立つ時間だと思っているし、
子ども自身も、
その時期をどうすごすかによって、
人生が大きく左右されると思っています。
(もちろん、大人になってからも修正可能ですが、
なかなか力が必要だったりするので)
そして、
幸せで素敵な子どもを育てるということは、
幸せで素敵な未来を作ることになると思っているので、
10年後、20年後、50年後、100年後に
幸せな人が増えたらどんなにいいだろう、という
思いを強く感じています。
もちろん、最初からそんな風に思っていたわけではなくて、
なんとなく流れ流れて
たどり着いたら、保健師をやっていたわけで、
自分の子どもを育てるのに必死になっていたら
ベビーマッサージのインストラクターになっていたわけで、
今、この思いを強くしていることを考えると、
何かに導かれているような気さえしている今日この頃です。
そして、
保健師として、とか、
色々なママ友さんと会って、とか、
ブログで情報を発信して、受信しているうちに、
育児、特に子どもが生まれてすぐの頃に、
ものすごーく、辛い思いをしている人が多いことを
痛感しました。
保健師として、虐待の事例を見たことも何度も…。
のどまで苦しくなるような辛い気分は、
今も抜けません。
だから今、
どうやったらこの辛い思いを感じている人を
少しでも楽にできるのか、
考え続けています。
毎日ブログを書いて、
「ハッピーママの作り方」を発信しているのも、
その一環。
一人じゃないよ、
乗り越えられるよ、
大丈夫だよ、
強くなろうよ、
保健師は怖い人じゃないよ(笑)って、
世界の片隅からですが、
伝わればいいなと思っています。
メール相談を受けることで、
もうちょっと深く、サポートの手を出せるようにできたらな、と思いつつ、
現在の仕事も断ることができるように
(パートなので、
仕事を請けようと思えば際限なく仕事があるような時期があって、
現在それでアップアップになってるんです・汗)
こちらも「仕事(=片手間にしないもの)」
という認識にしたいと心に決めてみました。
実はこれからも、
色々な企画が目白押しです。
準備で非常に手間取ってますが(汗)
こうしたら楽しんでもらえるんじゃないか、
役に立ててもらえるんじゃないか、というような企画を
せっせと作っています。
本当に近日中(目標、今週中)にお送りしますので、
見てやってくださいね。
ということで、決意表明でした。
そろそろ娘も
謝ることにしたみたい。
(なんかそんなそぶりでうろうろしています・笑)
ではでは、
娘の所にいってきま~す♪
今日は自分のやりたい将来像を
改めて書いてみようかと思います。
(実は今、娘がへそを曲げていて、
夫がなだめに行っているのでその間に・笑)
先ほど、ずっとずっと考えてた
「メール相談」について、記事をアップさせていただいたんですが、
「相談してくる人が出てきたからお金を取ろう」
というわけではなくて(苦笑)
自分が、人をサポートすることに全力を尽くす人間になろう、という
意思表明だったりもします。
私は、野望があります。
人が、子育てを通じて
親も子どもも幸せになっていくような
サポートをしたい、
というもの。
私の中で、
子育てというのは、
自分自身がレベルアップする、すっごく役立つ時間だと思っているし、
子ども自身も、
その時期をどうすごすかによって、
人生が大きく左右されると思っています。
(もちろん、大人になってからも修正可能ですが、
なかなか力が必要だったりするので)
そして、
幸せで素敵な子どもを育てるということは、
幸せで素敵な未来を作ることになると思っているので、
10年後、20年後、50年後、100年後に
幸せな人が増えたらどんなにいいだろう、という
思いを強く感じています。
もちろん、最初からそんな風に思っていたわけではなくて、
なんとなく流れ流れて
たどり着いたら、保健師をやっていたわけで、
自分の子どもを育てるのに必死になっていたら
ベビーマッサージのインストラクターになっていたわけで、
今、この思いを強くしていることを考えると、
何かに導かれているような気さえしている今日この頃です。
そして、
保健師として、とか、
色々なママ友さんと会って、とか、
ブログで情報を発信して、受信しているうちに、
育児、特に子どもが生まれてすぐの頃に、
ものすごーく、辛い思いをしている人が多いことを
痛感しました。
保健師として、虐待の事例を見たことも何度も…。
のどまで苦しくなるような辛い気分は、
今も抜けません。
だから今、
どうやったらこの辛い思いを感じている人を
少しでも楽にできるのか、
考え続けています。
毎日ブログを書いて、
「ハッピーママの作り方」を発信しているのも、
その一環。
一人じゃないよ、
乗り越えられるよ、
大丈夫だよ、
強くなろうよ、
保健師は怖い人じゃないよ(笑)って、
世界の片隅からですが、
伝わればいいなと思っています。
メール相談を受けることで、
もうちょっと深く、サポートの手を出せるようにできたらな、と思いつつ、
現在の仕事も断ることができるように
(パートなので、
仕事を請けようと思えば際限なく仕事があるような時期があって、
現在それでアップアップになってるんです・汗)
こちらも「仕事(=片手間にしないもの)」
という認識にしたいと心に決めてみました。
実はこれからも、
色々な企画が目白押しです。
準備で非常に手間取ってますが(汗)
こうしたら楽しんでもらえるんじゃないか、
役に立ててもらえるんじゃないか、というような企画を
せっせと作っています。
本当に近日中(目標、今週中)にお送りしますので、
見てやってくださいね。
ということで、決意表明でした。
そろそろ娘も
謝ることにしたみたい。
(なんかそんなそぶりでうろうろしています・笑)
ではでは、
娘の所にいってきま~す♪
子どもの体調が悪い時、何かしてあげたい
パパも赤ちゃんと仲良くなってもらいたい
お肌にトラブルがある時はベビマしちゃダメ?
ベビママニュアルを、発売します
ベビマ無料ダウンロード、携帯版もできました
ベビマで嬉しい声をいただきました
パパも赤ちゃんと仲良くなってもらいたい
お肌にトラブルがある時はベビマしちゃダメ?
ベビママニュアルを、発売します
ベビマ無料ダウンロード、携帯版もできました
ベビマで嬉しい声をいただきました
Posted by まこ at 15:45
│はじめての方・ベビマについて知りたい方へ