♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年12月27日
大掃除で手放そう
クリスマスも終わり、
いよいよ年末ですね。
今日からしばらく、
ハッピーママも年末に向けての記事を書いていこうと思います。
(普段のハッピーママは、
日付関係ないんですけど・笑)
さて27日の今日はまず。
「手放しましょう」ということについて。
年末といえば、大掃除。
結構面倒な行事ではありますが(汗)
これ、かなり理にかなっている作業なんだそうです。
人は、何かを手に入れようとする時に
いらないものを手放しておかないと
手に入れることができないらしい。
掃除についての本などにも
よく書いてありますね。
家の中には、
色々な「いらないもの」があります。
ごみとか、もう使わないものはもちろんですが、
「本当は使わないけど、もったいないから捨てられないもの」とか、
「本当は着られないけど、やせたら着るかもしれないもの」とか、
「なんとなく持っているもの」とか、
「まだ使えるから持っているけど、実はなかなか使う機会がないもの」とか。
本当に必要なものや、
それを見ると気持ちがよくなるものは
持っていてかまわないのですが、
「実はいらないもの」は、手放したほうが、
「新しいいいもの」がやってきやすい、らしいです。
だから、いろんなものを、手放しましょう。
ついでに、その「モノ」にまつわるいろんな「思い出、思い込み」も。
「思い込み」は「重いゴミ」だと言った人がいましたが、
確かにそうだな~と、思ったりもしています。
今日の提案
大掃除しましょう。
いらないものをどんどん捨てましょう。
モノを捨ててあいた空間に、
来年新しい、「いいもの」がやってくるはずです。
…さて、私も頑張らねば。
(偉そうに記事を書いてますが、
掃除苦手なんです…)
いよいよ年末ですね。
今日からしばらく、
ハッピーママも年末に向けての記事を書いていこうと思います。
(普段のハッピーママは、
日付関係ないんですけど・笑)
さて27日の今日はまず。
「手放しましょう」ということについて。
年末といえば、大掃除。
結構面倒な行事ではありますが(汗)
これ、かなり理にかなっている作業なんだそうです。
人は、何かを手に入れようとする時に
いらないものを手放しておかないと
手に入れることができないらしい。
掃除についての本などにも
よく書いてありますね。
家の中には、
色々な「いらないもの」があります。
ごみとか、もう使わないものはもちろんですが、
「本当は使わないけど、もったいないから捨てられないもの」とか、
「本当は着られないけど、やせたら着るかもしれないもの」とか、
「なんとなく持っているもの」とか、
「まだ使えるから持っているけど、実はなかなか使う機会がないもの」とか。
本当に必要なものや、
それを見ると気持ちがよくなるものは
持っていてかまわないのですが、
「実はいらないもの」は、手放したほうが、
「新しいいいもの」がやってきやすい、らしいです。
だから、いろんなものを、手放しましょう。
ついでに、その「モノ」にまつわるいろんな「思い出、思い込み」も。
「思い込み」は「重いゴミ」だと言った人がいましたが、
確かにそうだな~と、思ったりもしています。
今日の提案
大掃除しましょう。
いらないものをどんどん捨てましょう。
モノを捨ててあいた空間に、
来年新しい、「いいもの」がやってくるはずです。
…さて、私も頑張らねば。
(偉そうに記事を書いてますが、
掃除苦手なんです…)
Posted by まこ at 21:30
│ハッピーママの作り方