QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年01月03日

自分の時間で動けないっ!(泣)

そろそろ生活を、正月仕様から抜け出したい
まこ@ベビマ保健師です。

(家族との時間が最優先なので、
 自分の時間、まるでなしっ!)


さて、子どもができて一番感じるのは
「自分の時間、ないなぁ…」
ということだったりします。


子どもが生まれる前は、
少なくとも、少しくらいはのんびりする時間もあったし、

ネットサーフィンとかもできたし、

料理だって、掃除だって、
自分のタイミングでできた。


でも子どもが生まれて
特に子どもが小さい頃なんてのは、

本当にもう、自分のタイミングで動くことなんて
全くというほどできなくって、


子どもが寝た隙に
少しでもいいから動く!という感覚になったのを覚えています。


これがあるから
子育てって大変よね…というのも一つではあるのですが、


これ、ものっすごく
鍛えられてるとも言えます。


特に私の場合ですが…。

子どもが生まれる前の私なんてもう、
かなり動くのが遅くって(汗)

ギリギリにせっぱつまらないと動かない、

掃除なんて、
「あとからやろう」と思って
いつまでもその「あと」はやってこないという、
ダメダメな状況…。



子どもが生まれて、
「動ける時間はほんの10分!(もしくはそれ以下!)」となると

その時間で何ができるか、
短い時間でどう動けばいいか、

必要に迫られて、頭が考え始めます。


考えると、それなりに見つかるもんなんですよね(笑)



そういう意味では、
子育ての期間は最高の、自分を高める時間かも。


そのうち、あっさりと
「自分の時間」はできるようになってきます。

(うちはまだ、もうちょっと短いけれど)

その時もっと効率的に動けるようになるために、
今はどうか、
その大変さの中での最高を、見つけてくださいね。


今日の提案

時間がない、自分のタイミングで動けない。
それは、赤ちゃんがくれた
自分を高めるためのギフトかも。

せっかくなので
「そのタイミングで何ができるか」を
考えてみてください。

答えがでたら、
あなたはレベルアップしていますよ。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
自分の時間で動けないっ!(泣)