♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月10日
暗いことを考えていると重くなる!?
去年の話になりますが、
受けにいった講習で、
面白い実験がありました。
一人の人を
二人の人間が
椅子ごと持ち上げるんですが、
持ち上げられる人が
楽しい、うれしいことを考えていると軽く、
暗い、悲しいことを考えていると重くなる。
というものなんです。
そんな馬鹿な、と思ったんですが、
実際やってみると
「悲しいことを考えてみて~」といわれて
そうやっている人を持ち上げると持ち上げにくく、
「次はうれしいこと~」と言われて
なんかニコニコしている同じ人を持ち上げると
軽く持ち上がる!
なんだこれ~~!!???
体が無意識に硬直してるとか、
なんかそんなのがあるのかな。
ちょっと不思議な体験でした。
もしかしたら、
子どもを抱き上げるときに、
ちょっと応用ができるかもしれませんね。
いつものように抱っこして、
「あれ?何か変」
と感じる『第六感』のようなものは、
結構このあたりから来ているのかも。
時々試してみるといいかもしれません。
今日の提案
子どもを抱っこしてみましょう。
いつもと比べて
重かったりこわばったりしてませんか?
何か不安、不満、怖がってることに
気づけるかもしれません。
(まぁ、子どもは重くなっていくものだから、
「1ヶ月前」とかと比べると
確かに重くなるんですけどね)
あ、余談ですが。
私、この実験の時、
「暗いことを考えているはずのとき」も
軽くなったといわれました(「無」のときと比較して)
実は「暗いこと」を考えようとしても、
全部乗り越えちゃったことなので、
感謝の体験になっちゃってたんですよね。
(学生の頃のいじめとか、
勉強が大変だったこととか)
暗いことが思い浮かばないことに
驚いた経験でもありました。
受けにいった講習で、
面白い実験がありました。
一人の人を
二人の人間が
椅子ごと持ち上げるんですが、
持ち上げられる人が
楽しい、うれしいことを考えていると軽く、
暗い、悲しいことを考えていると重くなる。
というものなんです。
そんな馬鹿な、と思ったんですが、
実際やってみると
「悲しいことを考えてみて~」といわれて
そうやっている人を持ち上げると持ち上げにくく、
「次はうれしいこと~」と言われて
なんかニコニコしている同じ人を持ち上げると
軽く持ち上がる!
なんだこれ~~!!???
体が無意識に硬直してるとか、
なんかそんなのがあるのかな。
ちょっと不思議な体験でした。
もしかしたら、
子どもを抱き上げるときに、
ちょっと応用ができるかもしれませんね。
いつものように抱っこして、
「あれ?何か変」
と感じる『第六感』のようなものは、
結構このあたりから来ているのかも。
時々試してみるといいかもしれません。
今日の提案
子どもを抱っこしてみましょう。
いつもと比べて
重かったりこわばったりしてませんか?
何か不安、不満、怖がってることに
気づけるかもしれません。
(まぁ、子どもは重くなっていくものだから、
「1ヶ月前」とかと比べると
確かに重くなるんですけどね)
あ、余談ですが。
私、この実験の時、
「暗いことを考えているはずのとき」も
軽くなったといわれました(「無」のときと比較して)
実は「暗いこと」を考えようとしても、
全部乗り越えちゃったことなので、
感謝の体験になっちゃってたんですよね。
(学生の頃のいじめとか、
勉強が大変だったこととか)
暗いことが思い浮かばないことに
驚いた経験でもありました。
Posted by まこ at 22:26
│ハッピーママの作り方