QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年01月14日

他の人の育児も見てみよう

今日は久しぶりに
行政保健師としてのお仕事でした。

久々の健診だったんですが、
深刻に相談をしてくる人に当たることが妙に多くて、

二人ほど、泣かしてしまいました。
(いや、いじめたわけじゃないんですよ・汗)


今日特に感じたんですが、
ママさんたちって、
ものすごく「孤軍奮闘」してますよね。

自分の育児がいいのか悪いのかもわからなくて、
一生懸命だけどいっぱいいっぱいになって、

張り詰めて育児をしている人がいっぱい。


健診という場に来て、
「うちの子遅れてるとばっかり思ってましたけど、
 これくらいの子ってこういうもんなんですね」
と、初めて気付く人も結構います。

お兄ちゃんお姉ちゃんがいたり、
近所の子が少し月齢が違ったり、
周りが結構、発達が早い子ばっかりして、

悩んでしまう方も多いようなんです。


子どもの成長は、人それぞれです。
わかってはいるけど、
どの程度のものなのかわからない、
という場合はもちろんあります。


ですから、

ある程度、外に出られるようになったら
ぜひ外に出て、
他の人の育児も、見てみてください。

育児書や自分の子どもだけで見る以外にも
本当にたくさんの育児の仕方があることに
気付けると思います。


我が家のやり方だけが正解じゃないし、
子どもの成長には
決まりがない、

そう思えたら
ちょっと楽になると思います。


今日の提案

外に出て、
いろんな人の育児や、
子どもたちの成長を見てみましょう。

いろんな人がいるし、
いろんな考え方があるんだってことに気付けたら、
自分もこだわらなくていいんだと思えて
楽になります。



このお話、
ちょっと続きがあります。

それはまた明日に。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
他の人の育児も見てみよう