♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月15日
そもそも大変な子は集まってない
昨日の記事の続きです。
いろんな人の育児を見て、
「育児方法は一つじゃないんだ」
と是非気付いてほしい、という記事を
書きました。
でも実はこの方法、
一つ落とし穴があるんです。
子どもさんが活発すぎるようなタイプの子だったり、
成長がゆっくりなタイプだったりすると、
同じ頃の、他の子と見比べて、
「うちの子はどうしてこんなに駄目なんだろう…」
なんて、落ち込んでしまうママさんがいたりするんです。
そういう方には
「他の人を見ろ」というのは
当てはまらないかもしれませんね。
まぁ、
「いろんな子や、いろんな成長の仕方があるんだ」と
思ってもらうことは必要だと思うのですが。
育児サロンなどに行って、
そんな風に打ちひしがれて帰ってこられる方に
お伝えしていることがあります。
それは、
「そもそも大変な子どもたちは
そういう場に集まりにくい」
ということです。
子どもが元気すぎたりして大変だったりすると
人がたくさんいる場から
足が遠のいてしまったりします。
(もちろん、行ってもいいんですが、
子どもよりもママさんが大変になってしまうせいで
敬遠してしまう方も多いみたいですね)
そして結局、
ママが苦労しているような子ども達が
あんまりいない「育児サロン」などができあがり、
いざ勇気を出して新しいママが出かけてみたら、
そんな子は一人も見あたらなくて、
「なんでうちの子だけ…」
となってしまったり。
大丈夫です。
その子だけじゃないんですよ。
その場にいないだけで、
あちこちに潜在しています。
そして、
子どもの「困った行動」と言われることも
いろんな個性だったりしますし、
素敵な大人になるための
途中経過だったりします。
どうぞ、見守ってあげてくださいね。
また、子どもによっては、
「ちょっと普通と違う」ような
アプローチが必要な子もいます。
そういう「違うアプローチ」を
色々お伝えするために
私たち(というよりももっと専門の人)がいるんですから、
どうぞ利用してやってくださいませ。
今日の提案
自分の周りに同じような子がいない、という理由で
「自分の子は駄目だ」とか
思わないようにしてくださいね。
似たようなタイプの子は
隠れてるけど結構いる、ってこと
結構あるもんです。
で、ちょっと扱いが大変なタイプの子を授かったら、
どうぞ専門家を利用してやってくださいね。
いろんな人の育児を見て、
「育児方法は一つじゃないんだ」
と是非気付いてほしい、という記事を
書きました。
でも実はこの方法、
一つ落とし穴があるんです。
子どもさんが活発すぎるようなタイプの子だったり、
成長がゆっくりなタイプだったりすると、
同じ頃の、他の子と見比べて、
「うちの子はどうしてこんなに駄目なんだろう…」
なんて、落ち込んでしまうママさんがいたりするんです。
そういう方には
「他の人を見ろ」というのは
当てはまらないかもしれませんね。
まぁ、
「いろんな子や、いろんな成長の仕方があるんだ」と
思ってもらうことは必要だと思うのですが。
育児サロンなどに行って、
そんな風に打ちひしがれて帰ってこられる方に
お伝えしていることがあります。
それは、
「そもそも大変な子どもたちは
そういう場に集まりにくい」
ということです。
子どもが元気すぎたりして大変だったりすると
人がたくさんいる場から
足が遠のいてしまったりします。
(もちろん、行ってもいいんですが、
子どもよりもママさんが大変になってしまうせいで
敬遠してしまう方も多いみたいですね)
そして結局、
ママが苦労しているような子ども達が
あんまりいない「育児サロン」などができあがり、
いざ勇気を出して新しいママが出かけてみたら、
そんな子は一人も見あたらなくて、
「なんでうちの子だけ…」
となってしまったり。
大丈夫です。
その子だけじゃないんですよ。
その場にいないだけで、
あちこちに潜在しています。
そして、
子どもの「困った行動」と言われることも
いろんな個性だったりしますし、
素敵な大人になるための
途中経過だったりします。
どうぞ、見守ってあげてくださいね。
また、子どもによっては、
「ちょっと普通と違う」ような
アプローチが必要な子もいます。
そういう「違うアプローチ」を
色々お伝えするために
私たち(というよりももっと専門の人)がいるんですから、
どうぞ利用してやってくださいませ。
今日の提案
自分の周りに同じような子がいない、という理由で
「自分の子は駄目だ」とか
思わないようにしてくださいね。
似たようなタイプの子は
隠れてるけど結構いる、ってこと
結構あるもんです。
で、ちょっと扱いが大変なタイプの子を授かったら、
どうぞ専門家を利用してやってくださいね。
Posted by まこ at 22:00
│ハッピーママの作り方