♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月16日
気質を生かす場を探す
先日、
大相撲の千代大海関が
引退する、というお話を聞きました。
相撲はあんまり詳しくないけれど、
そんな私でも名前を知っている方でした。
でも、
実は千代大海関が
子どもの頃はいわゆる「不良」だったなんてことは
今回初めて知りました。
子どもの頃から体が大きくて、
5歳の頃に体重が40キロあり、
学校に入ってからは喧嘩ばかりだったそう。
あまりにひどい不良になってしまって、
お母様は「一緒に死のうか」とまで言ったとのことでした。
その言葉に
「これではよくない」と思ったらしく、
相撲の道に進んだんだとのこと。
大きな体、
闘争心、
そういったものは
普通の生活をしていたら喧嘩くらいにしか使えないけれど、
相撲という戦いの場においては
このうえない武器になったんですね。
いわゆる「いい子」というのは
落ち着きがあって、
勉強をしっかりして、
親の言うことをしっかり聞き、
危ないことも喧嘩もしないような子だったりしますが、
そういう人ばっかりだと
世の中ちょっと、つまらないのかも。
というかそれって、
今増えてる「草食系男子」かと。
だから、
世の中の大人はみんなそろって
子どもを「いい子」に育てようとしますが、
それだけが正解ではないのかもしれないと、
思ったりしています。
もちろん、他の人に迷惑をかけない、などの
最低限の躾は必要だと思っていますが、
それぞれの特性、
強み、
そういったものをうまく生かして、
その子が輝ける場を見つけられるように
応援できたらいいなと思います。
今日の提案
あなたの子どもさんの強みは何ですか?
子どものいいところ、ではなく、
「人から見て褒められる」ような子に育てようとしていませんか?
あなたの子どもを輝かせる方法は、
何かの型にはめたり、道を作ってあげることではなく、
あなたの子どもの得意分野を伸ばすことかもしれません。
大相撲の千代大海関が
引退する、というお話を聞きました。
相撲はあんまり詳しくないけれど、
そんな私でも名前を知っている方でした。
でも、
実は千代大海関が
子どもの頃はいわゆる「不良」だったなんてことは
今回初めて知りました。
子どもの頃から体が大きくて、
5歳の頃に体重が40キロあり、
学校に入ってからは喧嘩ばかりだったそう。
あまりにひどい不良になってしまって、
お母様は「一緒に死のうか」とまで言ったとのことでした。
その言葉に
「これではよくない」と思ったらしく、
相撲の道に進んだんだとのこと。
大きな体、
闘争心、
そういったものは
普通の生活をしていたら喧嘩くらいにしか使えないけれど、
相撲という戦いの場においては
このうえない武器になったんですね。
いわゆる「いい子」というのは
落ち着きがあって、
勉強をしっかりして、
親の言うことをしっかり聞き、
危ないことも喧嘩もしないような子だったりしますが、
そういう人ばっかりだと
世の中ちょっと、つまらないのかも。
というかそれって、
今増えてる「草食系男子」かと。
だから、
世の中の大人はみんなそろって
子どもを「いい子」に育てようとしますが、
それだけが正解ではないのかもしれないと、
思ったりしています。
もちろん、他の人に迷惑をかけない、などの
最低限の躾は必要だと思っていますが、
それぞれの特性、
強み、
そういったものをうまく生かして、
その子が輝ける場を見つけられるように
応援できたらいいなと思います。
今日の提案
あなたの子どもさんの強みは何ですか?
子どものいいところ、ではなく、
「人から見て褒められる」ような子に育てようとしていませんか?
あなたの子どもを輝かせる方法は、
何かの型にはめたり、道を作ってあげることではなく、
あなたの子どもの得意分野を伸ばすことかもしれません。
Posted by まこ at 21:30
│ハッピーママの作り方