QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年01月21日

ゴールはいつですか?

幼児教育の話を書きながら
思ったのですが、

子どもと一緒にいると、
時期を気にすることがあります。


3歳までに。
8歳までに。
9歳までに。
13歳までに。
高校入試までに。
大学入試までに…。


色々な区切りがあって、
でも一つの区切りが終わっても
まだまだ終わりが見つからなくって、

途方にくれていた学生時代を
ちょっと思い出したりしました。



「よりよく」という思いはとてもいいけれど、
その一つ一つに達成感がないと、
なんだかすごく、流れていってしまいます。

(先日もこんな記事をかきましたが)

ですから、
是非、小さなゴール、小さな達成を考えて
達成していってほしいと思いますし、



同時に、

一つのところでもし躓いたとしても、
本当のゴールはまだまだ先だと気づいて欲しいと思います。


例えば、
高校入試で失敗しても、
中学の時に失恋しても、
小学校のときに死にたいほど辛い思いをしても、


生きてさえいれば、
「最終的に幸せになった」と言える日がくるんです。



私も

ものすごく辛くて、
自殺も考えた学生時代、

自分なんてもう、いなくなればいいと思って
一時期は自分の記憶から消してしまいたかった過去も、

今は私の、強い自信のもとになっています。


どんな辛い思いでも、
自分の糧にできるということは、

辛いことは、どんなことでも「途中経過」。


●歳になったら、と決めるのではなく、
幸せになったときが「ゴール」と
決めてもいいんじゃないかな、って思います。




そして、

私達ママも、
まだまだ旅の途中なんです。

子どもの人生に乗っかるんじゃなくて、
私達自身の人生を、
輝かせる義務すらあると思う。


子どもや夫は、
一時期一緒の方向に向かっている「仲間」でしかありません。


子どもだって、
ママが自分のために全てを犠牲にしている、と思うより、

ママ自身も頑張ったり、楽しんだりしているのを見るほうが
嬉しいし、
人生を幸せに生きる方法を学べるんじゃないでしょうか。



今日の提案

小さなゴールを決めて、達成感を得ましょう。
そして、
最終的なゴールは、人生で幸せになることだと
決めましょう。
そうすると、一見して
失敗や迷いに見えることも全て
大切な「道」の一つになります。

そして、
ママさんも自分を輝かせる方法、
探してください。




自分の夢を探してみたい、
自分を見つめなおしてみたい、という方のために作った
小冊子がなかなか好評です♪

最近
「書いたら本当にいろんなことが見えてきて」
というメールをいただくことが増えて、
嬉しく思っています。
(またそのうち、購入者の声をまとめなければ)

自分と子どものために、
一歩踏み出してみたい方、
良かったらご覧になってみてください。

   詳しくはこちらからどうぞ。



同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
ゴールはいつですか?