♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月26日
今日のベビマと褒め褒め大会
今日はベビーマッサージのサークルでした。
4名の方が来てくださって
最初はちょっと、緊張気味だったような感じだったんですけども、
最後はみんな、和気あいあい。
皆さん初対面だったのに、
最後はみんなで
お茶を飲んでお話をされてて、
かなり嬉しかったです。
最近、ベビマをやるときに
特に気をつけているのは
「褒める」という体験を
意識的にするということです。
マッサージの前に、赤ちゃんを褒めまくる時間を作る。
他の人の前で
お子さんのいいところを紹介する時間を作る。
親ばかフィルターをどんどんかけてもらう(笑)。
遠慮なんかすることないんです。
その「褒め褒め」が
子どもの糧にも、ママさんの力にもなりますから。
そして、
不思議とその話をしたあとは、
みんな仲良くなるような気がするので
やめられないのです♪
是非褒め褒め、
やってみてくださいね。
4名の方が来てくださって
最初はちょっと、緊張気味だったような感じだったんですけども、
最後はみんな、和気あいあい。
皆さん初対面だったのに、
最後はみんなで
お茶を飲んでお話をされてて、
かなり嬉しかったです。
最近、ベビマをやるときに
特に気をつけているのは
「褒める」という体験を
意識的にするということです。
マッサージの前に、赤ちゃんを褒めまくる時間を作る。
他の人の前で
お子さんのいいところを紹介する時間を作る。
親ばかフィルターをどんどんかけてもらう(笑)。
遠慮なんかすることないんです。
その「褒め褒め」が
子どもの糧にも、ママさんの力にもなりますから。
そして、
不思議とその話をしたあとは、
みんな仲良くなるような気がするので
やめられないのです♪
是非褒め褒め、
やってみてくださいね。
自己肯定力アップ講座、終了しました(鹿児島市版)
ベビマサークルご報告
鹿児島cafemomoでベビーマッサージを受けた方!
ベビマサークルご報告
ベビマ三昧の1週間でした
ベビマサークル、楽しくやってます
ベビマサークルご報告
鹿児島cafemomoでベビーマッサージを受けた方!
ベビマサークルご報告
ベビマ三昧の1週間でした
ベビマサークル、楽しくやってます
Posted by まこ at 18:41
│講習の様子