♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月04日
「大変」を楽しいに変えるワザ上級編
お昼の記事で、
「ブログなんかで、
自分の気持ちを外に出すといいですよ~」と
書きました。
昨日のハッピーママでも、
「感情を外に出す」ということを書きましたが、
この記事は、
それにさらに上級編のお話。
大変なことを、
ブログなんかにつづる、という方法があります。
知人に知られたくない内容だったら、
別のブログをこっそり書いたりして。
思っていることを
全部全部ぜ~んぶ書くことがコツです。
で、
もうこれ以上はないってくらい
色々な嫌な思いを書き殴ったあと、
その嫌な思いを、見直すんです。
ここで
「私って、こんなこと考えて嫌な奴」…とか、
そんな評価をする必要はありません。
ただただ、眺めてみると
…逆に、
なんだかすっきりした思いだとか、
ポジティブな思いとかが
出てきたりするんですよね。
ちょっとこんなことして
頑張ってみようかな~なんて
気持ちがでてみたり。
そうなったら、
今度は逆に、
その「いいほうの気持ち」を書いてみます。
で、
最終的には
「嫌な気持ちの記事」を消して
(もしくは自分からも見えなくして)
「いい気持ちのほうの記事」だけを
残していきます。
すると、
後から見直すと、
いい気持ちのことばかりが書き残してある
ブログが出来上がるんですよね。
実はこれ、
私が結構辛い思いをしていた頃に
やってみた方法でした。
辛い思いを残しても良かったんだろうけど、
「これはもういい!
私は捨てるんだ!」と思って
すっきり忘れることにして。
ブログじゃなくて、
紙に書いて、いらないページは破って捨てる、
というのもいいかもしれないですね。
何か「いらない部分は捨てた」と
体の感覚で認識できるようなこと、
オススメですよ。
今日の提案
自分の気持ちをアウトプットしましょう。
ブログでも紙でもオッケー。
もし「捨てる!」と決められるなら、
嫌な思いを全て書き出した紙や記事を
捨ててしまうのもオススメです。
「ブログなんかで、
自分の気持ちを外に出すといいですよ~」と
書きました。
昨日のハッピーママでも、
「感情を外に出す」ということを書きましたが、
この記事は、
それにさらに上級編のお話。
大変なことを、
ブログなんかにつづる、という方法があります。
知人に知られたくない内容だったら、
別のブログをこっそり書いたりして。
思っていることを
全部全部ぜ~んぶ書くことがコツです。
で、
もうこれ以上はないってくらい
色々な嫌な思いを書き殴ったあと、
その嫌な思いを、見直すんです。
ここで
「私って、こんなこと考えて嫌な奴」…とか、
そんな評価をする必要はありません。
ただただ、眺めてみると
…逆に、
なんだかすっきりした思いだとか、
ポジティブな思いとかが
出てきたりするんですよね。
ちょっとこんなことして
頑張ってみようかな~なんて
気持ちがでてみたり。
そうなったら、
今度は逆に、
その「いいほうの気持ち」を書いてみます。
で、
最終的には
「嫌な気持ちの記事」を消して
(もしくは自分からも見えなくして)
「いい気持ちのほうの記事」だけを
残していきます。
すると、
後から見直すと、
いい気持ちのことばかりが書き残してある
ブログが出来上がるんですよね。
実はこれ、
私が結構辛い思いをしていた頃に
やってみた方法でした。
辛い思いを残しても良かったんだろうけど、
「これはもういい!
私は捨てるんだ!」と思って
すっきり忘れることにして。
ブログじゃなくて、
紙に書いて、いらないページは破って捨てる、
というのもいいかもしれないですね。
何か「いらない部分は捨てた」と
体の感覚で認識できるようなこと、
オススメですよ。
今日の提案
自分の気持ちをアウトプットしましょう。
ブログでも紙でもオッケー。
もし「捨てる!」と決められるなら、
嫌な思いを全て書き出した紙や記事を
捨ててしまうのもオススメです。
Posted by まこ at 21:30
│ハッピーママの作り方