♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月06日
育児は自己表現
実は私の夫は、
写真が趣味です。
(多趣味人間なんで、
他にも趣味はあるけれど)
一方私は、
昔からあんまり趣味らしい趣味がなく、
ちょっと困ったりしていました。
今は、
本を読むことと
ブログの更新が
趣味みたいなもんなんですけども。
(色々情報収集&発表することが楽しいので、
趣味なのか仕事なのかわからない)
でも実は、
色々と表現をしていく夫に
ちょっとコンプレックスを持ったことがありました。
夫だけでなく、
色々な友人たちにも
私の周りには
なんだか表現者、といわれる人が多くて、
歌を歌う人だったり、
造形をする人だったり、
漫画を描く人だったり、
なんだかそんな人を見ていると、
「私って、何も形にできないのかしら…」
なんて思ったりしていたんですよね。
何かを作り出す人がうらやましくて
自分がなんだかちっぽけに見えたりして。
でもねでもね、
子どもを生んで、しばらくしたら
なんだか考えが変わりました。
子育てって、
かなりクリエイティブだと思いませんか?
子どもと一緒にどうやって遊ぶか、だけじゃなくて、
子どもの駄々こねに、どう付き合うか、とか、
子どもの寝かしつけを、どうやっていくか、とか。
自分の行動、
自分の言葉、
それは全部、「表現」です。
自分の中にあるものしか、出てこない。
そう思ったら、
私たちはみんな、表現者なんじゃないでしょうか。
もちろん、子どもがいなくても
表現はしているということになるんですが、
子どもが目の前にいることで
見えやすい「結果」になったりしますからね。
今日の提案
あなたの育児は、あなたの自己表現。
ということは、
いい育児にしたいなら、
あなた自身が素敵になるしかありません。
あなたは、どんな表現をしたいですか?
ちょっと考えてみるといいかもしれないです♪
写真が趣味です。
(多趣味人間なんで、
他にも趣味はあるけれど)
一方私は、
昔からあんまり趣味らしい趣味がなく、
ちょっと困ったりしていました。
今は、
本を読むことと
ブログの更新が
趣味みたいなもんなんですけども。
(色々情報収集&発表することが楽しいので、
趣味なのか仕事なのかわからない)
でも実は、
色々と表現をしていく夫に
ちょっとコンプレックスを持ったことがありました。
夫だけでなく、
色々な友人たちにも
私の周りには
なんだか表現者、といわれる人が多くて、
歌を歌う人だったり、
造形をする人だったり、
漫画を描く人だったり、
なんだかそんな人を見ていると、
「私って、何も形にできないのかしら…」
なんて思ったりしていたんですよね。
何かを作り出す人がうらやましくて
自分がなんだかちっぽけに見えたりして。
でもねでもね、
子どもを生んで、しばらくしたら
なんだか考えが変わりました。
子育てって、
かなりクリエイティブだと思いませんか?
子どもと一緒にどうやって遊ぶか、だけじゃなくて、
子どもの駄々こねに、どう付き合うか、とか、
子どもの寝かしつけを、どうやっていくか、とか。
自分の行動、
自分の言葉、
それは全部、「表現」です。
自分の中にあるものしか、出てこない。
そう思ったら、
私たちはみんな、表現者なんじゃないでしょうか。
もちろん、子どもがいなくても
表現はしているということになるんですが、
子どもが目の前にいることで
見えやすい「結果」になったりしますからね。
今日の提案
あなたの育児は、あなたの自己表現。
ということは、
いい育児にしたいなら、
あなた自身が素敵になるしかありません。
あなたは、どんな表現をしたいですか?
ちょっと考えてみるといいかもしれないです♪
Posted by まこ at 22:06
│ハッピーママの作り方