♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月10日
バランスをとる
なんか最近、
少しぼんやりしているところがありまして、
もうちょっと記事にも
キレが欲しいな~と思ったりしています。
文字を書くのは好きなんだけど、
時々はものすごく書ける日があるんだけど、
なんとなく書けない日、というのは
なんなんだろうな~~???と思っていると、
そういう時は
決まって
インプットが足りてないときだったりします。
人は、
自分の中にないものは出せないんだそうです。
つまり、
書く文章も、
日常の言葉も、
育児もなにもかも
自分の「中」にあるもの。
(前にこんな記事も書きました
→育児は自己表現)
実は毎日どんどん記事を書くのも
「自分の知っていることを出し惜しみせずに出してみたら、
どこでネタが尽きるんだろう?」
という思いがあったりするんですが
(とりあえず、ネタは尽きずに
どんどん増えているんだけど。
少なくともまだ数ヶ月は大丈夫そうです)
でも、
それとはまた別に
自分自身にインプットが足りてない。
何かの知識を取り入れること、
それが沢山になったら
今度は書かずにはいられなくなる性格だったりします。
人間、バランスが大切なんですね。
育児に頑張るだけじゃなくて、
ちょっと息抜きをしたり、
仕事を頑張るだけじゃなくて、
家のこともちょっと振り返ってみたり、
そんな「バランスをとる」ことを考えてみる時間、
必要かと思います。
今日の提案
あなたの中で
バランスがとれてないこと、ありませんか?
どんなにいいことでも
そのことばかりに集中すると
バランスが崩れることも、ありますよ。
少しぼんやりしているところがありまして、
もうちょっと記事にも
キレが欲しいな~と思ったりしています。
文字を書くのは好きなんだけど、
時々はものすごく書ける日があるんだけど、
なんとなく書けない日、というのは
なんなんだろうな~~???と思っていると、
そういう時は
決まって
インプットが足りてないときだったりします。
人は、
自分の中にないものは出せないんだそうです。
つまり、
書く文章も、
日常の言葉も、
育児もなにもかも
自分の「中」にあるもの。
(前にこんな記事も書きました
→育児は自己表現)
実は毎日どんどん記事を書くのも
「自分の知っていることを出し惜しみせずに出してみたら、
どこでネタが尽きるんだろう?」
という思いがあったりするんですが
(とりあえず、ネタは尽きずに
どんどん増えているんだけど。
少なくともまだ数ヶ月は大丈夫そうです)
でも、
それとはまた別に
自分自身にインプットが足りてない。
何かの知識を取り入れること、
それが沢山になったら
今度は書かずにはいられなくなる性格だったりします。
人間、バランスが大切なんですね。
育児に頑張るだけじゃなくて、
ちょっと息抜きをしたり、
仕事を頑張るだけじゃなくて、
家のこともちょっと振り返ってみたり、
そんな「バランスをとる」ことを考えてみる時間、
必要かと思います。
今日の提案
あなたの中で
バランスがとれてないこと、ありませんか?
どんなにいいことでも
そのことばかりに集中すると
バランスが崩れることも、ありますよ。
Posted by まこ at 22:09
│ハッピーママの作り方