QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年02月16日

まず与える

毎日の中に、
不満を抱いているとき、

思いがちなのは

「あの人がこうしてくれたらいいのに」

「この状況が、変わってくれたらいいのに」

とか、
そういうこと。



確かにね。
思いもよらないような状況に陥ることもあるし、
理不尽な事をされることも、たくさんある。


でも。

実は、
幸せになる法則、みたいなもので

「与えるのが先」

という言葉があったりするんです。



優しくしてもらいたいなら、
まず人に優しくしてみる。

何かを得たいんなら、
まず何かを与えてみる。



確かに、

「もっとパパが私に優しくしてくれたらいいのに」
と思い続けて

「もっと優しくしてよ!」といっても
なかなかそんな結果にはなりませんが、


「あなたいつもありがとう」
とこちらから言うと、

「お前も大変なのに、ありがとうな」
と言ってくれるかもしれない。
(絶対、というわけじゃないけれど)



それは、
別にその相手に優しく何かを与える、
ということではなくて、

他の人に与えたら
回りまわって優しさが返ってくる、
ということもあるかもしれませんね。



まずは、誰かに
何か幸せを与えてみませんか?

たとえば
道路で車の道を譲る、とか、
そんな単純なことでも
いいかもしれませんよ。


今日の提案

ほしい、なら
与えてみましょう。

すぐに返ってくるわけじゃないけれど、
巡り巡って幸せが戻ってくるかも。

なにより、
そんな風に「与えられる」自分っていうのは、
とっても素敵に見えてきます。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
まず与える