♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月17日
集中するために、覚えておくべきことは外に出す
ママっていうのは
本当に忙しい。
覚えておくべきことも、
自分のことだけにとどまらず、
家族全体のことを
覚えておかなければならなかったりします。
今日、子どもに持たせなきゃいけないものはなんだったけ?
夫は今日、早く起こさなきゃいけないんじゃなかった?
夕ご飯のメニューはどうしよう、
冷蔵庫に何が残ってたっけ?
あ、あの振込みも忘れてた!
…などなど。
一度にいろんなことを
覚えられる人ならいいけれど、
ええと、私は無理です(笑)
というか、
覚えておこう、という風に頭を使っていると、
なんだかその分、物事を考えられなくて、
もったいない気がする…。
そんな場合に、
一つのところに意識を集中させられると
本当に楽です。
覚えておくべきことは、
できるだけ「外」に出す。
外、というのは、
手帳だとか携帯だとか、
他の何かに覚えていてもらうとか、
通知してもらう、というような感じです。
最近なんだかいっぱいいっぱいになっていたのですが、
今日、とある研修会に行って、
集中しようとしたときに、
気付きました。
どうやらやることがいっぱいありすぎて、
「これもあれもやらなきゃ覚えとかなきゃ」
ということで
頭がかなり使われていたような気がします。
子育て中って本当に、
こんなことにおちいりがちですが、
ゆっくり考える時間がない、「ママ」という仕事だからこそ、
覚えておくなんていう、面倒な作業に手をとられず、
やることに集中することが必要だと思いますよ。
今日の提案
覚えておくべきことは、
自分で覚えようとするのではなくて、
何か他のものに覚えてもらう、頭から出す
というように考えてみましょう。
覚えておく、というところから開放されると、
色々考える余地が出てきます。
本当に忙しい。
覚えておくべきことも、
自分のことだけにとどまらず、
家族全体のことを
覚えておかなければならなかったりします。
今日、子どもに持たせなきゃいけないものはなんだったけ?
夫は今日、早く起こさなきゃいけないんじゃなかった?
夕ご飯のメニューはどうしよう、
冷蔵庫に何が残ってたっけ?
あ、あの振込みも忘れてた!
…などなど。
一度にいろんなことを
覚えられる人ならいいけれど、
ええと、私は無理です(笑)
というか、
覚えておこう、という風に頭を使っていると、
なんだかその分、物事を考えられなくて、
もったいない気がする…。
そんな場合に、
一つのところに意識を集中させられると
本当に楽です。
覚えておくべきことは、
できるだけ「外」に出す。
外、というのは、
手帳だとか携帯だとか、
他の何かに覚えていてもらうとか、
通知してもらう、というような感じです。
最近なんだかいっぱいいっぱいになっていたのですが、
今日、とある研修会に行って、
集中しようとしたときに、
気付きました。
どうやらやることがいっぱいありすぎて、
「これもあれもやらなきゃ覚えとかなきゃ」
ということで
頭がかなり使われていたような気がします。
子育て中って本当に、
こんなことにおちいりがちですが、
ゆっくり考える時間がない、「ママ」という仕事だからこそ、
覚えておくなんていう、面倒な作業に手をとられず、
やることに集中することが必要だと思いますよ。
今日の提案
覚えておくべきことは、
自分で覚えようとするのではなくて、
何か他のものに覚えてもらう、頭から出す
というように考えてみましょう。
覚えておく、というところから開放されると、
色々考える余地が出てきます。
Posted by まこ at 23:21
│ハッピーママの作り方