QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月02日

変えられるのはあなただけ

微妙に昨日の記事の続きだったりします。


旦那様が自分を満たしてくれないのに、
相手のことを満たしてあげる、
というのは
ちょっと癪だったりします。


でも、
せっかくだから自分からやりましょうよ、
という話も
時々やっていますね。



私が保健師になったときに
ちょっと驚いたことの一つに、

「誰が困っているのか、
 誰を変えられるのか」という視点があります。


たとえば、
家族の一人が、アルコール依存症であるような家庭。

もちろん、そのアルコールを飲む人を
どうにかしたい、と思って
相談に訪れる人がほとんどなわけですが、


アルコール依存症そのものの人を
どうにかする、という視点よりも、

相談に来た人、困っている人に
働きかけるという視点が強かったりもするんです。


それは、
「アルコール依存症の本人は
なかなか変えられないから」
というような理由もあったりします。


そう。
実は、「実際に困っている人」「動こうと思っている人」しか
変化することはできないんです。


逆に言うと、
困ってない人を変えることや、
相手に働きかけて行動を変える、ということは
本当に難しい。

劇的に状況が変わるというのは
かなり困難なことなんです。


だから、家族関係を少しずつ変えていって、
最終的に、状況を変化させるんですよね。



実は、
夫婦の関係も、それに似ています。


旦那様の行動を変えようと思っても、
子どもの行動を変えようと思っても、
実は結構難しい。

人の行動を変えることは、
ものすご~~~~~~~く、困難です。

(何千人か何万人か、
数え切れないほどの人に健康相談をして、身にしみました)



でも、
何かを変えたいと思っているあなたなら、

何かに気付き始めているあなたなら、

変わることができます。

…むしろ、
あなたがあなたを変えることしかできないかもしれない。


人を変えようとするエネルギー、
自分に向けてみてくださいね。
そのほうが、
状況は確実に変わりますよ。



今日の提案

何か変えたいような、状況、人
そんなものがあったら、
まず変えられる「自分」を
探してみましょう。

多分、変えられるのはそれだけですし、
自分が変わると
結果的に状況も変わります。



この話、
もういっちょ、行きますね。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
変えられるのはあなただけ