QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月03日

誰がなんと言おうと幸せになる

状況を変えるためのお話を
続けています。

(期せずしてシリーズ物になる、というのも
 ある意味このブログの風物詩…)


状況を変えたいけど、
色々な辛いことをなんとかしたいけど、

じゃあどうすりゃいいんだ、という
話はよくあります。


いろんなアドバイスを聞いてみても、
「そんなこと言ったって…」と
言いたくなること。


私たちを取り巻いているこの状況は
プログラムじゃないので
「正解」のボタンを押したら「世界が激変する」
というものではないはずです。


でもつい、
私たちは、正解のボタンを探してしまうんですけどね。



いろんな「解決法」を探しても
なかなか答えが見つからない場合、

もしかしたら、
「前提」が間違っているのかもしれません。


前提というのは、
「幸せになるために、動いているんだ」
という信念。


もちろん、
幸せになりたいと思うのは、当然のことながら
あると思うんですが、


意外とね、忘れてるんです。

「最後は絶対に幸せになれる」
「幸せになってやる」という気持ち。


「あなたのせいで、私はこんなに苦労しているのよ」
と、暗に伝えるために
不幸な顔をしてしまったり、

「私はあなたより幸せなんかじゃないよ」と
謙遜するために
不幸自慢してしまったり。


幸せ探しが上手な人は、
どんな状況であっても、
自分の幸せを満喫しているように思います。

一見不幸な状況であっても、
「もっと幸せになるための道のり」と
感じているように思います。



幸せになると決めていれば、
他の人が自分を不幸にすることなんて
できなくなるんです。

どんな「不幸に見える状況」も
「幸せにつながる道」に
変わっちゃいますから。


もちろん、日常に「面倒なこと」が
全くなくなる、というわけじゃないですけどね。


子どもの喧嘩、
片付かない部屋、
お姑さんとの確執などなどなど、

「今の」状況を嘆くだけでなくて、
この状況を、どうつなげて
幸せになってやろうか

そんな視点があれば、
道は開けてくると思います。


道をアドバイスなどに求めるのは
その後かもしれません。


今日の提案

何が何でも幸せになる、
幸せになるために、今の状況をつなげる、と
決めてみてください。

今の「大変」は
将来のための糧になりますよ。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
誰がなんと言おうと幸せになる