QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月06日

状況を変えるためにはまず、自分を知ろう

今日は、
「状況を変えるために、自分を変えるというのは
 どうしたらいいの?」
というお話。


今の状況がイヤで、
どうにかしたくて、

もがいている人は、たくさんいます。


私の周りの人にも、そんな人がたくさんいるし、

私自身も、時々そうだし。


わかっちゃいるけど、
じゃあどうしたらいいんだ、という
気持ちにもなりますが、


色々な方法があって、
一言では言い切れないけれど、
(だからいろんな角度で、
 ここで書き続けていて、
 ネタも尽きないほどにあるんだけど)


まずは、自分自身を知る、
ということが大切だと
私は思っています。


自分は何を求めているのか、
自分はどんなときに、嬉しいのか。

自分を満たすための方法は何か、
自分はどれだけ素敵な存在か。


変えることができるのが
自分自身だけである以上、

自分を知って、
(もちろん、どんな「自分」も間違いなんかじゃなくて)

それをどう使っていくか、というのが
必要なことなんじゃないかと思っています。



抽象的になりすぎたので、
ちょっと具体的に行くと、


たとえば、

旦那様と喧嘩をしてしまう、
という自分。

それだけでいけば、

旦那が●●してくれないから、とか、
旦那がこんなひどいことをするから、とか、
そういう面しか見えなかったりするけれど、

自分自身に目を向けたら、


なんでそういうことで腹が立ってしまうのか、
とか、
自分のコミュニケーションのとり方と、
相手のコミュニケーションのとり方に
差がないか、とか、

自分が過去に、辛く思っていることや
思い込んでいるようなことがあって、
相手の言動以上に嫌な思いを抱いてしまうんじゃないか、とか、

その状況そのものよりも、
他のことがいらいらしていて、
相手を攻撃してしまうんじゃないか、とか、

色々出てくるわけです。


この出てきた「色々」を
解除していくことが、
本当の「変化」だと思うし、

相手を責めているときには
なかなか出てこない結果が
出てくる、ということをよく見ています。


ワークブックの中で
自分を見つめる、ことに焦点をあてることが多いのは
このためです。

自分を見つめ始めたら
すごくたくさんのことが
見えてくるんですよね。

ワークブックについての記事はこちら。



今日の提案

自分を見つめてみませんか?

自分の中に、
解消してあげたほうがいい
「膿」のような感情や

争ってしまう相手との
気付いたら争わなくてもよくなるような「考え方の相違」

あるかもしれませんよ。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
状況を変えるためにはまず、自分を知ろう