QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月12日

笑いまくってすっきりする

最近、
ムスメと一日一度は
めいっぱい笑う、というのを
自分に課しています。

まぁ、いつも笑っているような
気がしないでもないんですが、

大事なのは「大笑い」。

涙が出るほど笑えると
なんだかすっきりしていい感じ。


「泣く」というのも
ストレスを解消する方法の一つではありますが、

「笑う」というのは
ものっすごくストレスを解消してくれます。


しかも、
免疫細胞を活性化して、
病気を治してくれたりなんかも
しちゃったりして。


そういえば、
ムスメがまだ小さい頃、
こちらから微笑みかける、ということしか
してなくて、

本当の意味で
ムスメがやったことで大笑いした、
というのは

ムスメが1歳を超えてからだったような
気がするな~なんて、
思い出したりしたんですけどね。



子どもと一緒に
まだ笑えるほど子どもが成長していないなら、
何か他の方法で、


子どもが大きくなっていたら
くすぐってでも

大笑いする時間、
必要だと思いますよ。


子どものためにも、
ママのためにもね。


今日の提案

大笑いしてみましょう。

いろんな意味ですっきりしますよ。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
笑いまくってすっきりする