QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月14日

「問題」は悪いことじゃない

今日の「ハッピーママ」は、遅くなりました。
なんとか今日中で、ぎりぎりせーフッ!

実家から帰ってくるのが
遅くなっちゃったんですよね。


さて、今日のお話です。


受験のシーズンですが、
何年前かの今頃
小論文の書き方で
ものすごーく色々試行錯誤していた時期がありました。
(受験項目にあったので)


そこで読んだ内容の中に
「問題は、悪いことじゃない」という話があって、
いまだにそれが、印象深く残っています。



小論文では、
その文章の中で「問題提起」をして、
それに対する自分なりの考察を
書いていく、というものがよくありました。

(他のやり方もあるんだろうけど)


問題というと、
「困るもの」
「できればないほうがいいもの」
というような印象がありますが、


問題というものを
ただの「厄介者」ととらえるんじゃなくて、

「解決すべきポイント」と感じられるようになったのは
ありがたいことだと思っています。



考えてみたら。

嫌な事が起こったとき、
何か「問題」が起こったとき、

それから逃げていても、
なかなか先に進みません。

もちろん、
何もしないうちに解決しちゃうこともあるだろうけど、


自分の気持ちを整理する、というような
精神的なことも含めて

何かその「問題」に対して
どんな風に対処するのか、というようなことを
考えてみるのが大事なのかもな~と
思ったりしています。



今日の提案

あなたの「問題」。
嫌なだけのことだと思っていませんか?

それは、逃げるべきものじゃなくて、
乗り越えるべきポイントかも。

それに気付いたら、
「何をすればいいのかな」と
考えてみることで、
大きな飛躍になると思います。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
「問題」は悪いことじゃない