♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年03月29日
どんな子になってほしい?
実は昨日から、実家にきてます。
今日の夜は家に戻って書くつもりだったのに
今日まで泊まることになっちゃったんで
今日のハッピーママは、携帯からの簡略版。
(実は昼間の記事は、水曜の分まで
予約投稿済み♪)
今日は、かなりひさしぶりに
看護学生時代の友人と会ってきました。
いろんなことを話したんですが…
なんていうかやっぱり
キレたりとかしない子に育てたいよねと話していたのが
印象的でした。
どんな子になってみ欲しいか、
という時に
しっかり答えられるようになっておくのは
結構大切なんじゃないかと思ってます。
自分の中にしっかりとしたものをもっておくと
折に触れて、その方法を探せるし
子ども自身にも、伝えられるから。
そういや私も
小さい頃の「親から学校の先生に向けてのアンケート」で
「どんな子どもになってほしいか」という項目に
『自分の力で生きて行けるような子になってほしい』
と父が書いていた25年前の出来事を
いまだに覚えていますものね。
(その意識が強すぎて、
なかなか人に頼るのができなくなったというのはあるんですが
それはまた、別の話)
今日の提案
あなたの子どもにどんな子になってほしいか
明確にしてみてください。
言葉にできるくらいはっきり認識すると
そんな結果に結びつきやすいんですよ
ちなみに
友人が気にしていた前頭葉の話
リンク先を書いておきます
ameblo.jp/nadeq/entry-10440030500.html
ameblo.jp/nadeq/entry-10440048756.html
今日の夜は家に戻って書くつもりだったのに
今日まで泊まることになっちゃったんで
今日のハッピーママは、携帯からの簡略版。
(実は昼間の記事は、水曜の分まで
予約投稿済み♪)
今日は、かなりひさしぶりに
看護学生時代の友人と会ってきました。
いろんなことを話したんですが…
なんていうかやっぱり
キレたりとかしない子に育てたいよねと話していたのが
印象的でした。
どんな子になってみ欲しいか、
という時に
しっかり答えられるようになっておくのは
結構大切なんじゃないかと思ってます。
自分の中にしっかりとしたものをもっておくと
折に触れて、その方法を探せるし
子ども自身にも、伝えられるから。
そういや私も
小さい頃の「親から学校の先生に向けてのアンケート」で
「どんな子どもになってほしいか」という項目に
『自分の力で生きて行けるような子になってほしい』
と父が書いていた25年前の出来事を
いまだに覚えていますものね。
(その意識が強すぎて、
なかなか人に頼るのができなくなったというのはあるんですが
それはまた、別の話)
今日の提案
あなたの子どもにどんな子になってほしいか
明確にしてみてください。
言葉にできるくらいはっきり認識すると
そんな結果に結びつきやすいんですよ
ちなみに
友人が気にしていた前頭葉の話
リンク先を書いておきます
ameblo.jp/nadeq/entry-10440030500.html
ameblo.jp/nadeq/entry-10440048756.html
Posted by まこ at 21:29
│ハッピーママの作り方