♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年04月04日
人に喜ばれることをする
昨日、「ありがとう」についての話を書いていたら
今日本屋にて、
小林 正観さんの
「もうひとつの幸せ論」が
目に付いて、読んでみました。
感謝をして生きること、
「もっともっと」と幸せを求めるのではなく、
今ある喜びを、ありがたいと思って生きること。
それが「もう一つの幸せ」であるということでした。
「もっともっと」の生き方は
「今のものには納得がいきません。
どうにかしてください」と
天からいただいたものを否定して
宣戦布告をするようなものだとか。
このタイミングで読めたことが
とっても嬉しかったのと、
今の自分の幸せを
改めて感じるようになりました。
その本の中で
繰り返し書かれていたのが
「大切なのは喜ばれることをすること」
ということだったんです。
人間には、
「人に喜ばれると嬉しい」という本能があるのだとか。
これは、人間にしかないんだそうです。
確かに、
人が喜ぶと、自分も嬉しい。
自分の存在意義を感じられるからでもあるし、
自己実現そのものだからというのも
あるんじゃないかと思っています。
改めて。
人に喜んでもらいたい、という気持ちが
ちゃんと出せているか、
ちゃんとお役に立っているか。
自分を振り返ることができた時間でした。
今日の提案
人に喜ばれること、を
「やること」の一つにしてみませんか?
もちろん、
自分が嫌な気持ちになって、人を喜ばせることは
違うんですが。
相手も喜ぶ、
自分も高めることができる、
素敵なことだと思います。
今日本屋にて、
小林 正観さんの
「もうひとつの幸せ論」が
目に付いて、読んでみました。
感謝をして生きること、
「もっともっと」と幸せを求めるのではなく、
今ある喜びを、ありがたいと思って生きること。
それが「もう一つの幸せ」であるということでした。
「もっともっと」の生き方は
「今のものには納得がいきません。
どうにかしてください」と
天からいただいたものを否定して
宣戦布告をするようなものだとか。
このタイミングで読めたことが
とっても嬉しかったのと、
今の自分の幸せを
改めて感じるようになりました。
その本の中で
繰り返し書かれていたのが
「大切なのは喜ばれることをすること」
ということだったんです。
人間には、
「人に喜ばれると嬉しい」という本能があるのだとか。
これは、人間にしかないんだそうです。
確かに、
人が喜ぶと、自分も嬉しい。
自分の存在意義を感じられるからでもあるし、
自己実現そのものだからというのも
あるんじゃないかと思っています。
改めて。
人に喜んでもらいたい、という気持ちが
ちゃんと出せているか、
ちゃんとお役に立っているか。
自分を振り返ることができた時間でした。
今日の提案
人に喜ばれること、を
「やること」の一つにしてみませんか?
もちろん、
自分が嫌な気持ちになって、人を喜ばせることは
違うんですが。
相手も喜ぶ、
自分も高めることができる、
素敵なことだと思います。
Posted by まこ at 22:10
│ハッピーママの作り方