♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年04月05日
今何にフォーカスしてますか?
最近、「叱り方」をシリーズとして書いているのですが、
ついでに自分の叱り方をじっくり見ているうちに、
なんだかムスメとの関係
(というか、自分の感覚)が
しっくりこないことに気が付きました。
自分も納得のいく叱り方を
しているつもりなんだけど、
以前に比べて、
子どもを叱る機会が増えている気がする。
なんかイライラする…??
おかしいなおかしいな。
…で、
色々自分を見つめなおした結果、
「叱ること」にフォーカスしている自分に気が付きました。
「フォーカスする」という言葉のとおり、
何かに注目すると、
それがよく見つかるようになってきます。
「うちの子(もしくは自分)、このところが駄目で」と
思っていると、
どんどん悪いところが見つかって、
どんどん褒めていると
いいところが見えてくるんですよ~なんて
私もよく紹介していますが、
「叱る」という行動にフォーカスするだけでも
なんだかギクシャクすることに
驚きました。
慌てて、「楽しいことって何だ?!」と
色々
ありがとうを数えてみたり、
子どものできることを探してみたり、
花を飾ってみたりと
自分の気持ちを「楽しいこと、ありがたいこと」に
フォーカスしなおしました。
何か、嫌なことがあるとき、
「どうやったらそれを解決できるのか」
と思うのが普通ではありますが、
もしかしたら、
その「嫌な事」にフォーカスするんじゃなくて、
むしろ「いいところ」「楽しい事」にフォーカスすることが
嫌なことを解決させてくれるのかもしれませんね。
自分が(無意識に)何にフォーカスしているか、
ちょっと考えてみるのがいいかもしませんよ。
今日の提案
あなたが今、何にフォーカスしているか
チェックしてみてください。
「嫌なこと」を「どうやったら解消できるか」というような
感じでフォーカスしているのなら、
ちょっとその問題解決のための思考をお休みして、
楽しいことにフォーカスしてみてください。
ついでに自分の叱り方をじっくり見ているうちに、
なんだかムスメとの関係
(というか、自分の感覚)が
しっくりこないことに気が付きました。
自分も納得のいく叱り方を
しているつもりなんだけど、
以前に比べて、
子どもを叱る機会が増えている気がする。
なんかイライラする…??
おかしいなおかしいな。
…で、
色々自分を見つめなおした結果、
「叱ること」にフォーカスしている自分に気が付きました。
「フォーカスする」という言葉のとおり、
何かに注目すると、
それがよく見つかるようになってきます。
「うちの子(もしくは自分)、このところが駄目で」と
思っていると、
どんどん悪いところが見つかって、
どんどん褒めていると
いいところが見えてくるんですよ~なんて
私もよく紹介していますが、
「叱る」という行動にフォーカスするだけでも
なんだかギクシャクすることに
驚きました。
慌てて、「楽しいことって何だ?!」と
色々
ありがとうを数えてみたり、
子どものできることを探してみたり、
花を飾ってみたりと
自分の気持ちを「楽しいこと、ありがたいこと」に
フォーカスしなおしました。
何か、嫌なことがあるとき、
「どうやったらそれを解決できるのか」
と思うのが普通ではありますが、
もしかしたら、
その「嫌な事」にフォーカスするんじゃなくて、
むしろ「いいところ」「楽しい事」にフォーカスすることが
嫌なことを解決させてくれるのかもしれませんね。
自分が(無意識に)何にフォーカスしているか、
ちょっと考えてみるのがいいかもしませんよ。
今日の提案
あなたが今、何にフォーカスしているか
チェックしてみてください。
「嫌なこと」を「どうやったら解消できるか」というような
感じでフォーカスしているのなら、
ちょっとその問題解決のための思考をお休みして、
楽しいことにフォーカスしてみてください。
Posted by まこ at 21:41
│ハッピーママの作り方