QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年04月06日

眠る前、何を考えてますか?

人にとって睡眠っていうのは、
ものすごく大切なものなんだそうです。


体を休める、というのは
もちろんのことなんですが、

昼間に学習したことを
定着させるためにも
睡眠の時間というのは、とっても重要なんだそうな。



そして、それだけでなく。


寝る前に、色々と考えていることが
次の日や、毎日の充実度を
決めているという話もあるようです。



寝ているとき、
もしくは寝る前、寝起きのうとうとしている時。


潜在意識がすごく優位になっているそうな。


潜在意識って、あれですよ。
無意識の意識、というようなもの。


私達は、いろいろ考えて行動しているように見えて
実は潜在意識に行動が左右されていることが
とっても多いっていうんですね。

(たとえば、
 「私なんて…」という潜在意識だと、
 失敗するという根拠もないのに
 思い切った行動が取れないとか)



寝る前に
「私なんて」と考えたり

暗いニュースを見て、
世の中を憂えたり、

旦那様と喧嘩をしたりすると、

暗い意識が、自分の中に定着しやすくなってしまうらしいです。



逆に。

寝る前に、
(妄想でもいいから)楽しいことを考えたり、
素敵な計画を練ってみたり、
よくわかんないけど、笑顔になってから眠ってみたりすると


根拠もない明るさが、
自分の中に刷り込まれるのかもしれませんね。



最近、ついつい
iphoneを使って布団の中で
ネットを見てしまうのですが、

寝る前にニュースを見るのは
ちょっとやめておこうかと思います。

(暗いニュースや、腹が立つニュースが多いですからね)




今日の提案

寝る前、暗い気持ちになっていませんか?

寝る前に考えていたことは
寝ている間も脳に送られ続けます。

せっかくなら、
妄想でもいいので楽しい未来を考えて寝てみましょう♪





実はこの「ハッピーママ」も
寝る前に、ちょっと軽い気持ちになってもらえたらと思って
この時間にアップしています。
(時々遅れるけれど)
楽しい気持ちのお手伝いができてたらいいな。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
眠る前、何を考えてますか?