QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年04月08日

プラスの言葉で返す

誰かから何かをしてもらったときに
ついついそれを
受け取れなくなることがあります。


「あなたって綺麗よね」
「イエイエ私なんて、最近太っちゃって」

「かわいい服着てるね」
「いやいや、安物なのよ」

「すごいよね」
「私なんてたいしたことないのよ」


ほかにも
ちょっとしたことをしてもらったときに
「すみません」と言ってしまったり。



謙遜は、日本人の美徳なので
傲慢になってはいけない、というような
意識が私たちにはあるけれど、


謙遜も度が過ぎると、
相手にいい印象を与えなかったりします。



相手の好意を受けとらない、という行為になってしまうんですよね。

「イエイエ」とか、
「すみません」とか
好意の受け取り拒否をしてしまうと、

その好意は、宙に浮いてしまいます。


それくらいなら、
「ありがとう」と言って、受け取っちゃいましょう。

少なくとも、
相手はあなたを喜ばせようとしてくれている。
(私はそれだけで喜べるタイプです)


あなたが受け取ってくれたほうが
相手も嬉しいはずです。

あなたのことを好きであればあるほど。

(万が一、実はあなたのことが好きじゃない、
なんてことがあるとすれば、
それはそれで、喜んでやったほうが
悔しがるんじゃないかと思ったり
前に書いた●●方式ですね)



そして、受け取った好意や褒めを
自分のものにして、
自分の自分に対する価値観を
高めてもらいたいんです。


自分の価値を高く感じて
自分の人生を「幸せなものだ」と言えるのは、

あなたの周りの人に
「私の人生を作っている一部のあなたも素敵な人」
と伝えることだと思うので。


お互いに、
素敵な循環ができるといいですよね。



今日の提案

褒め言葉、素直に受け取ってみましょう。
そして、
「私も素敵。私の人生素敵」ということの
根拠の一つにしてください。

あなたを素敵にして、
周りの人に幸せを伝えられる、
いい方法だと思いますよ。



ということで、
私からのラブコールも、受け取ってください♪

「このブログを読んでくださっている皆さん、
 本当にありがとうございます。
 私を元気にしてくれるのは、皆さんですよ~」


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
プラスの言葉で返す