QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年04月20日

母性神話なんて嘘だと思うのです

今日のベビマサークルは、
取材がはいっていて、妙なテンションになっていた私ですが(笑)


それとは別に、
ちょっと嬉しい発見がありました。


今回来てくださった方は、
初めての方もいましたが、

もう何度も足を運んでいただいてる方もいまして、


お母さんの状況も、
赤ちゃんの成長も、
ずっと見させてもらっていて、嬉しかったりします。



そして、今日のベビマで、気づいたのは、

ママと赤ちゃんの間の空気が
前以上にすっごく、濃密になっていること。



ママが、赤ちゃんの好きなマッサージに
気づくようになってる!

赤ちゃんが、ママを見て
ものすごくニコニコするようになってる!

歌を歌いだすと、何をするかわかるみたいで、
すっごく反応してる!!!!


赤ちゃんの成長、というのももちろんあるんだろうけど、
ママさんたちももともと、
赤ちゃんの扱いが下手だったというわけじゃないんだけど、

赤ちゃんとママさんの間に、
明らかに「絆」というか、
安心できる何かを感じました。



私達は、
子どもを産めば、一応「母親」になります。



でもなんとなく、「母性本能」という神話があって
(あえて『神話』と言い切る)


母親だったら、無償の愛情を
赤ちゃんに注ぐ「はずだ」

母親だったら、赤ちゃんが何で泣いているのか
わかる「はずだ」

母親だったら、愛情をこめれば
赤ちゃんを泣き止ませることができる「はずだ」

などなどなど、

色々な「はずだ」に
しばられて、苦しくなっているような気がします。


あえて言い切りますが、

子どもを産んだだけで、そんなことが
できるわけがありません。



赤ちゃんが泣くのを
こちらも泣きそうになりつつあやしてみたり、

毎日毎日泣き声を聞いていて、
「いつもと違う」ということを聞き分けられるようなったり、

イライラと、愛おしさを何回も繰り返したりして

経験が、母親を作り上げていくんです。



赤ちゃんをじっくり見ること、
赤ちゃんと一緒にすごすこと、

いいことも悪いことも全て、
赤ちゃんとの絆を作っていく、大切なものになります。



最初からできないなんて、当たり前。
そこで凹まずに、
一つ一つ、経験をつんでみてくださいね。



今日の提案

「赤ちゃんのことがわからない」なんて
最初から迷ってませんか?

「母親なんだからこれくらいできて当たり前」なんていう
神話に縛られてないですか?

最初からできる人なんて、そうそういませんよ。

できないなら、できるようになるための道の途中です。
赤ちゃんと過ごして、よく見て、
赤ちゃんとの絆を作ってくださいね。


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
母性神話なんて嘘だと思うのです