QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年04月28日

パパがベビマをやってみたら?

先日、メルマガでも書いたのですが、



パパもベビマをするということは、
意外と効果があったりします。


パパさんも、すぐにできる人ももちろんいるんですが
あかちゃんに触れるというのが
とても怖い、という人もいます。


反応があまりない1歳くらいまでは、
この「物体」を
(言い方は悪いが、そんな風に感じる人、結構いるそうで)

どう扱っていいのかわからなかったり
するらしいんですね。


そういう方に、

純粋に触れること、
触れ方を学ぶことで、

赤ちゃんを、やっと
人間として認識できるようになった、
という話はよくあるんです。


とはいえ、

実は、パパさんにとって、

ただなでる、普通のベビマだと
抵抗や、「ちゃんとできてるかな」というような不安が
大きいようなんですよね。



そこで、お勧めしているのが歌です。
もう一ついえば、
「こうすればいい」という手順です。

男性は、
きちんと手順があって、「正解」があって
それにそってやる、という方法がやりやすいんだそうです。




めったにやらないんですが
パパさん向けのベビマを、やることがあります。
(土日は基本的に家族のための時間と決めているので、
 パパさん向けの講習の時間が取りにくくって)


最初はこわごわ触っているパパさんが
最後のほうには、なんだか余裕が出てきて、

明らかに表情が変わるのが面白いんです。


「こんなにかわいいって思わなかった」
「今までなんとなく怖かったけど、なくなった」
「こんなところにこんな模様があったんだ!(蒙古班ですよ~)」

そんな言葉がきかれて笑ったり、

終了後に
「夫がすごく子どもを見るようになった」
「子どもパパに笑うようになった」
「二人でマッサージしているのを見るのが
 すごく嬉しい」
というママの話もよく聞かれて嬉しく思っています。


ぜひ、パパさんにも勧めてみてくださいね。



パパにいきなり歌を覚えてもらうのは難しいので、
無料レポートダウンロードからリンクしている
「お船をこいで」を流して
ふれあい遊びをさせるのもオススメですよ。

なれるまでは、音楽が流れるのにあわせて、
というのが手軽ですものね。

(無料ダウンロードはここからどうぞ。
https://55auto.biz/nakamimako/touroku/entryform3.htm

同じカテゴリー(ベビーマッサージって何?)の記事画像
オイル火災にご注意を!
初めてのベビーマッサージ【3~7ヶ月】
初めてのベビーマッサージ~1・2ヶ月~
ベビマって何?その4
社会のためにも
ベビマって何?その2
同じカテゴリー(ベビーマッサージって何?)の記事
 ベビーマッサージ、使ってください (2012-07-09 21:39)
 オイル火災にご注意を! (2012-06-13 21:15)
 初めてのベビーマッサージ【3~7ヶ月】 (2009-09-20 20:30)
 初めてのベビーマッサージ~1・2ヶ月~ (2009-09-19 10:05)
 ベビマって何?その4 (2008-11-21 20:00)
 社会のためにも (2008-11-21 09:00)


削除
パパがベビマをやってみたら?