QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2008年11月21日

ベビマって何?その4

ベビーマッサージって何?4番目の記事。
ちょっとメッセージです。


●子どものためには、ママが頑張らなきゃいけないの?

こんな風に、マッサージをお伝えしている私ですが、

実を言うと
「みんな子どものために頑張って、マッサージといういいものをやってあげて!」

と言いたいわけではありません。

ママ自身も楽になって、人生を楽しんでもらう
というのが、最終目的でもあります。


育児は、母親が犠牲になって、
自分の人生を捧げて、苦労するべきものだ、

という無意識の考えが、世の中に蔓延している気がします。

子どものために、母親が楽しんではいけない。
子どものために、母親は子どもをしっかり見ていなければならない。
子どものために、母親は完璧な母親じゃないといけない。

…でもこれ、本当ですか?

たくさんの育児書が出ているけれど、
読めば読むほど色々な考えがあることがわかります。

でも、思っている人が多いんです。
「今の私じゃ駄目だ。私は完璧な母親じゃない」って。


私と娘は、娘が小さい頃にべったりくっついているのが好きな親子でした。
だから、やりすぎといわれるくらい、抱っこしてくっついて、
ベタベタで過ごしました。

これがいい育児なのか?うちもそうしたほうがいいのか?と聞かれたら
「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない」としか、いえません。

これは、私と私の娘の関係の中でできた、オーダーメイドの育児でしたから。

たくさん、関わりがほしい子。
すぐに、他のところに目を向けることのできる子。
ベッタリくっつくのが好きな親。
一歩引いた関わりが好きな親。

どの人も正しくて、
どの人も、間違いなんかじゃない。

だから、その親子にとっての「ちょうどいい」を探してほしいと思うんです。

ベッタリ好きの親子なら、じっくりゆったり、ラブラブ育児を。

さっぱりお互いに活動していく親子なら、お互いを尊重しあう育児を。

ベッタリさんとさっぱりさんの組み合わせ親子なら、
ママも楽しくなる方法で、子どもも幸せを感じられる関係を。

そういう意味で
子どもが求めていることを探れて、
子どもに満足を与えることができるマッサージは、
便利なツールになれると思います。

忙しいママでも、短時間でできる。
じっくりしたいなら、思い切りベッタリできる。

あなたと赤ちゃんの、幸せを探るためのマッサージ。
そして、ママ自身もどうか、自分の幸せを探ってみてください。

ママが幸せでイキイキしていると、家庭は必ず幸せになっていくと信じています。
ベビマって何?その4

同じカテゴリー(ベビーマッサージって何?)の記事画像
オイル火災にご注意を!
初めてのベビーマッサージ【3~7ヶ月】
初めてのベビーマッサージ~1・2ヶ月~
社会のためにも
ベビマって何?その2
ベビマって何?その1
同じカテゴリー(ベビーマッサージって何?)の記事
 ベビーマッサージ、使ってください (2012-07-09 21:39)
 オイル火災にご注意を! (2012-06-13 21:15)
 パパがベビマをやってみたら? (2010-04-28 16:00)
 初めてのベビーマッサージ【3~7ヶ月】 (2009-09-20 20:30)
 初めてのベビーマッサージ~1・2ヶ月~ (2009-09-19 10:05)
 社会のためにも (2008-11-21 09:00)


削除
ベビマって何?その4