♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年05月01日
子どもをやる気にさせる方法【連休企画リバイバル記事】
大好きなマツダミヒロさんのブログで、
こんな記事がアップされていました。
たった一言で子どもをやる気にさせる方法
「そんなものあるのか!?」と思ったら、
さすがです、
本当にありました。
それは、
「お母さん(お父さん)みたいに、なりたいでしょ?」
なるほど~…でした。
結局、子どもをやる気にさせる、輝かせるためには、
親である自分自身が
輝いている必要がある、ということ。
実は、自分自身もコーチングを学び始めたとき、
どちらかというと、
「子どもにどうコーチングするのがいいのか」
という意識でいたんですが、
最初の頃、自分のことばかりを掘り下げていて、
「これでいいのかな~」と、悩んでいたりしたのでした(笑)
結局、同じことなんですよね。
自分が輝いてないのに、
子どもだけ輝くというのは、ちょっと違う。
私たちはついつい
「自分が犠牲になってでも、この子は幸せに」
と思ってしまうけど、
それでは本当には、子どもは幸せにならないんだと思います。
今日の提案
子どもを輝かせたいと思うのならば、
自分自身が輝くことを選択してください。
遠回りに見えるかもしれないですが、
多分、これが一番近道です。
こんな記事がアップされていました。
たった一言で子どもをやる気にさせる方法
「そんなものあるのか!?」と思ったら、
さすがです、
本当にありました。
それは、
「お母さん(お父さん)みたいに、なりたいでしょ?」
なるほど~…でした。
結局、子どもをやる気にさせる、輝かせるためには、
親である自分自身が
輝いている必要がある、ということ。
実は、自分自身もコーチングを学び始めたとき、
どちらかというと、
「子どもにどうコーチングするのがいいのか」
という意識でいたんですが、
最初の頃、自分のことばかりを掘り下げていて、
「これでいいのかな~」と、悩んでいたりしたのでした(笑)
結局、同じことなんですよね。
自分が輝いてないのに、
子どもだけ輝くというのは、ちょっと違う。
私たちはついつい
「自分が犠牲になってでも、この子は幸せに」
と思ってしまうけど、
それでは本当には、子どもは幸せにならないんだと思います。
今日の提案
子どもを輝かせたいと思うのならば、
自分自身が輝くことを選択してください。
遠回りに見えるかもしれないですが、
多分、これが一番近道です。
Posted by まこ at 23:30
│ハッピーママの作り方