QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年05月30日

「執着」を手放そう

昨夜書きたいと思っていたんですが、
アップできてませんでした。

ということで
久しぶりのハッピーママです。

書きたくてうずうずしてました(笑)



ここんとこ、引越し三昧で、
毎日毎日片付けまくっているわけですが
(まだ終わりませんが)

それはそれはもう、ものすごい量の
「捨てるもの」が出てきました。


引越しの前に、少しずつ捨てていたはずなのに、
よくもまぁ、まだこんなに出るもんだ…と
いっそ感心してしまうくらい。



執着してるだけだと気づけたら、
「捨てちゃえ捨てちゃえ」とばかりに
いやぁ、気持ちいいくらい捨てました(笑)



前に、
「古いものを手放すことで
 新しく、素敵なものが入ってきてくれる」
ということを書いたことがありますが、


本当に、
何かを手放さないと、新しいものは持てない。

そういっているくせに、
思ったよりも『気づいてなかったけど執着してた』というものが
かなりあるんだということに気がつきました。






実はこの「執着」、
物だけではなかったりします。


心の中にも、
「気づいてない執着」が結構あったりするんですよね。






「母親だから、○○しなきゃ『いけない』」
「子どもは、こんな風に育てなきゃ『いけない』」
「夫は、こんなふうに『すべき』」

その他色々。


理想を持っていることは、もちろんいいんですが、
これが実情と合ってないと、
ただただ、お互いに苦しむだけの結果になったりするんです。


簡単な例を出すと、
ボーイッシュな格好が好きな女の子に

「女の子なんだから」と
おとなしくさせるように強いたり、



おとなしい、優しい性格の男の子に

「男の子なんだからそんなんじゃ駄目よ」と
強く振舞うように強いるとか。


それって、執着だったりしませんか?



あなたが持っている執着。
気づいて手放してみると、

本当の姿が見えてきたりします。


その子なりの良さだったり、
今の状態の、本当のすばらしさだったり、
今後、どうしていくのが一番いいのかということだったり。



ぜひ、自分が今、
何か「気づいてない執着」をかかえてないかどうか、
振り返ってみてくださいね。



今日の提案
あなたは、何かに執着してませんか?
本当はいらないものを、大事に抱え込んでいませんか?

そんなものがあったら、
どうか一度手放してみてください。

本当のところが
見えてくるかもしれませんよ。




同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
「執着」を手放そう