QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年06月06日

言葉のお守りを持たせよう

妊婦ってのは、眠いもんですね。
(…私だけですか?笑)

ムスメと一緒に眠ってしまって、
でもなんとか起きだして、
(今度は眠れなくなっちゃって)

ギリギリハッピーママに間に合ってます(よかった)。



さてと。

妊婦だからというか、
いや、もともとなんですけども、

私、結構ボケをやらかします…。


先日は、
幼稚園にムスメを送りに行ったその場で、
お帳面を忘れてきたことに気がついた…。


「もう一回戻って、取って来るね…」と
ムスメに伝え、
帰ることにしたんですが、

こういう時に必ず
言うようにしていることがあるんです。


「失敗したら、もう一回!」

最近は、ムスメも言ってくれることが増えてきました。



これは、
普段から言っていることが、
ムスメに刷り込まれてくれたらいいなと
期待して、言っていたりします。


私の主人は、
お義父さんがずっと

「人間が作ったものなんだから、
 人間が直せないわけがない」

とおっしゃっていたことがしっかり刷り込まれて、

大概のものを、修理してしまいます。

(夫、文系の学部卒なのに。
 義父は、すさまじい経歴の技術職だったんです)


これもムスメに、少しずつ浸透してきて、
自分でいろんなものを分解、組み立て
しているような感じで…。


短い言葉だと、
覚えやすい、ということもあって、
「標語のような短さで」というのを
意識してます。



大きくなって、何かに失敗したとき、
何かの岐路に立ったとき、


ふと思い出すのは、
小さい頃に言われていたことだったりします。


それが
「あなたはいつも駄目なんだから」という言葉だったら、

「どうせ駄目だから、やるだけ無駄よね」
ということになりかねないし、


「あなたなら大丈夫!」なら
「やってみようかな」となるかもしれない。



「失敗したら、もう一回!」という言葉が
いざという時に、ムスメのお守りのような言葉で浮かぶように、

刷り込み作業を続けたいと、私は思っています。


(その話のきっかけとなる、
 親の失敗は、しょっちゅうあるしね…。しくしくしく)



今日の提案

子どもが苦しいときに、思い出してもらいたい言葉はなんですか?

その時、その場にはいられないかもしれないけど、
じっくり刷り込むことはできるかもしれません。

短い標語のような形にすると、
覚えやすいかもしれませんよ。

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
言葉のお守りを持たせよう